第八編 転換期の札幌 第六章 社会運動と女性問題 第三節 農民運動 三 昭和十年代の小作争議 [[昭和十年代の小作争議]] 日ノ丸農場の例 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
た争議について述べてきたが、この他にもいくつかの争議が報告されている。札幌郡札幌 村の松本菊次郎経営の日の丸農場(面積一四〇町歩、小作戸数三六戸、札幌村要覧昭14)で は何回かの争議があり、昭和十二年の場合には、「... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 一 明治後期の小作事情 札幌の農場と小作制 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
べてなんらかの形で小作制に依拠しての農場経営であった(北海道農場調査)。たとえば松 本菊次郎の所有する日の丸農場(札幌村字烈々布)は、経営方法として「自作及小作ノ両経 営」を併用し、小作は八戸であった。また、佐藤昌... |
[[口絵・第六回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第四巻 通史四/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
平町・吉田農場の争議札幌村の例三昭和十年代の小作争議札幌市の小作争議白石・手稲村 の例琴似・札幌村の例日ノ丸農場の例小作料適正化運動第四節女性の問題と自覚的運動… 682一札幌の女性の社会参加婦人見学団新しい女性働... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第四節 農地改革 二 農地改革 札幌村の場合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
権が札幌市の地主に移動した。農地改革前の村内には、北大農場(約二七八町歩)・佐藤農 場(二〇〇町歩)・日の丸農場(約一三〇町歩)等の大農場があった。その他四〇~五〇町歩 の農家経営が四~五戸あり、これに札幌在住の不... |