第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第一節 箱館奉行の新道計画 一 イシカリ場所の新道 イシカリ場所の新道 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
いは千歳越新道と呼ばれた。この道路の開削は三区間にわけられ、銭箱・ホシオキ間はオ タルナイ場所請負人の恵比須屋(岡田)半兵衛、ホシオキ・シママップ間はイシカリの阿部 屋伝二郎、シママップ・ユウフツ間はユウフツの山田屋文右衛門に... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第二節 新道と通行屋・小休所 五 ハッサム小休所とハッサム川 小休所の建設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
中間にあたるハッサム(ベツカウスとも呼ばれた)には、小休所(御昼所)が設置された。イ シカリ改革の折、恵比須屋(岡田)半兵衛に、「其方義セニハコよりトヨヒラへ之山道昼所 手前へ小休所取建、幷サンタラヘツ辺へ見世相開在住之向日用... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 移住の自由 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
これまで通り見世(店)開設(サツホロ辺)イシカリ場所出稼(浜、川)ユウフツ、サル、アッケ シ場所請負人恵比寿屋半兵衛小休所取建見世(店)開設(サンタラベツ辺)オタルナイ、フル ビラ他場所請負人勝右衛門漁業出稼申付(... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 大津浜グループ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
うかと話題になったらしい。そこで早速代表格の勝右衛門は添状を持って箱館へ行き願い 出たが、すでに後任は恵比寿屋半兵衛ときまっていた。この時箱館滞在の奉行は村垣で、 江戸における水戸藩の動きを知っていたはずだが(公務... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第二節 新道と通行屋・小休所 一 新道の完成 「新道甚麁にして不宜」 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
上下スレドモ険ナラズ。最初ノ道トハ雲泥ナリ」と伝えている。この路線部分は、オタル ナイの請負人恵比須(岡田)半兵衛の施工したもので、長さ三〇町、幅二間、所要人夫一五 〇〇人であったという。阿部屋の施工部分に関してみると... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第一節 ハッサム村 三 産業と生活 生活 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
からの交通の利便ということも含めてであるが、店の設置の問題がある。すなわち安政五 年四月に箱館奉行は、恵比寿屋半兵衛に対し、「其方儀セニハコよりトヨヒラエ之山道手 前エ小休所取建、幷サンタラヘツ辺エ見世相開、在住之... |