第三編 イシカリ場所の成立 第三章 蝦夷地支配体制の展開 第二節 紛争下のイシカリ 一 イシカリの大将ハウカセ ハウカセの行動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
上方へ登る途次、風悪しくホロモイ(積丹町)に流れ着いた高岡のものだがとして、西蝦夷 地について物聞した弘前藩士、牧只右衛門のハウカセについての報告は左のようであった 。一……石狩の蝦夷頭ハフカセと申候は、我々事は... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第一節 商場知行から商場請負へ 二 秋味船請負 商人の秋味船 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
五日の登城停止処分をうけている。これら藩士の監督下にある商人の運上秋味船は、イワ ナイのカンニンコルが弘前藩士に語ったように、勝手に網をおろし鮭を自由に取っていた とは考えられないが、アイヌとどのような取引をした... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 二 西蝦夷地の直轄と警備 蝦夷地見回りとイシカリ場所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の千人同心の開墾場にも伝えられ、このため多くの女性や子供が千歳会所に避難していた ことは、通りがかった弘前藩士山崎半蔵も目撃している(宗谷詰合山崎半蔵日誌)。ユウフ ツとイシカリとを結ぶ東西連絡路のシコツ越え道は... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第二節 幕府の蝦夷地調査とシコツ越 二 西蝦夷地直轄前後 山崎半蔵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
文化四年は、前年以来のロシア船の来襲により、蝦夷地の各所へ警備に赴く幕吏や藩吏の 往来が盛んだった。弘前藩士山崎半蔵もその一人で、田草川伝次郎ら一行が西蝦夷地を見 回った同じ年、ソウヤ警備を命じられ、ユウフツよ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第一節 安政元年の調査 二 堀、村垣の調査団 検分の成果と影響 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
になる喜多野省吾の通行にあたり藩の役人が出迎えていないと立腹し、宿が不便だ船がよ くないと難じ、ついに弘前藩士小笠原勝弥は閉門、町年寄佐藤準助は罷免となるさわぎ。 「虎より猛きの幕吏の宿泊所となる信宿は猶耐ゆべき... |