第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 知行と勤番 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
対する統制力を強め、従来の場所請負制度の種々の弊害を除こうとしたからであった。ま た、警備においては、幕府直轄時代の防備体制を一応踏襲している。ただし、西蝦夷地は 幕府直轄時には、勤番所が五カ所あったが、今回はイ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 一 アイヌの漁業権の慣習 産物の流通 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ると思われる。ともかく千歳アイヌのみならずイシカリ川筋のアイヌも、東蝦夷地が寛政 十一年(一七九九)に幕府直轄になった頃には、エベツ川の上流に入って仮小屋をつくって 漁をするなど、両者が入り混じって生活していたこ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 復領の申渡し |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
年(一八二一)十二月七日付で、松前藩は旧領に復帰することを許された。この復領につい ての幕府の意向は、幕府直轄によって蝦夷地の奥地島々まで取締りが整い、アイヌの「撫 育」や産物取捌等まで一応行き届いたので、松前家... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
いこと(番人円吉蝦夷記)。これら申渡しは、すべてアイヌ語でなされたことはいうまでも ない。その内容は、幕府直轄時代のそれと同様であったらしいが、時代が下るにしたがっ て次第に、御用状・人馬継立、逃亡の禁止、他場所... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第四節 改革の影響 三 イシカリ改革と第二次直轄 深き見込みの場所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
阿部―堀田政権のもとで進められた蝦夷地上地による第二次幕府直轄政策は、イシカリを 大きく変えていった。イシカリを幕府直轄地としただけでなく、「受負人と申は領主同様 」... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第一節 札幌市民の生活史 二 日常の市民生活 余暇・娯楽 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
道史』編纂者河野常吉設計の歴史館であった。北海道の歴史を石器時代からアイヌ文化時 代、前松前藩時代、前幕府直轄時代、後松前藩時代、後幕府直轄時代、箱館府開拓使三県 時代と時代区分し、石器、土器、アイヌ民族生活用具... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 疱瘡の犠牲 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
カリ場所のアイヌの労働力の管理が、請負人によってがっちりと握られていたことの結果 である。この傾向は、幕府直轄後、ことに文化四年以後強められた。... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第三回訴願と収拾 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
らんでいたことは明らかである。蝦夷地、ことにイシカリ場所の産物のおもな生産者であ るアイヌの漁業権が、幕府の直轄を契機に無視されたひとつの例である。... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 雇の実態と代償 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
男五俵、下男四俵、女子は四~三俵とされていた(同書)。しかも、この秋味漁に従事した 労働人口は、第二次幕府直轄直後の安政二年の場合、和人網引場一九カ所で三五七人、「 蝦夷網」(榀網のことか)引場七カ所で二二三人、... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 松浦武四郎のイシカリ川筋探検 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
は、三度目の蝦夷地探検を志し、クナシリ、エトロフを究め、『三航蝦夷日誌』として書 き残している。第二次幕府直轄以後の武四郎は、復領期に行った三度にわたる蝦夷地探検 の実績を踏まえ、幕府御雇としての肩書きを持って蝦... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 海防論とイシカリ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
っている(水戸烈公へ初航蝦夷日誌他建白書)。このような武四郎と水戸藩との密接な関わ りは、やがて第二次幕府直轄後武四郎が幕府御雇に抜擢される契機をつくったのではなか ろうか。この図版・写真等は、著作権の保護期間中... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 二 松浦武四郎と蝦夷地踏査 蝦夷地での活躍 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
まとめたのが『三航蝦夷日誌』である。第四回目は、安政三年(一八五六)であるが、この 前年に蝦夷地は再度幕府直轄領となり、武四郎はその年十二月に箱館奉行所雇として幕吏 につらなっていた。三月二十九日箱館奉行所支配組... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 一 水戸藩 北島志の完成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
もまた斉昭の持論で、『北方未来考』を見るまでもなく、幕閣へ再三にわたって建言した ところである。第二次幕府直轄期に在住制(第七章)が実現すると、斉昭は「家中の二三男 等、百姓の二三男百人も申合願候て可然と我等は存... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 一 水戸藩 安政の大獄 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
安政の大獄と呼ばれる一連の弾圧の一環である。その後、水戸藩は反幕府運動の中心的存 在となっていくから、幕府直轄地であり、しかも箱館奉行所の直捌地であるイシカリにお いて、水戸藩の息のかかった人々は活動しづらくなっ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 三 仙台藩 弘前藩の関心 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
」(弘前藩庁国元『日記』嘉永六年十二月七日条)という内情から、禁止案は撤回された。 このように、第二次幕府直轄期をむかえた西蝦夷地は、弘前領民の出稼なくして鯡漁が成 り立たず、両地は経済的に一つの生活生産圏となっ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第一節 改革の背景 二 改革の要因 アイヌ酷使と私曲 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
この噂の流布とイシカリ詰幕吏の更迭がかかわりあるかも知れない。さらに阿部屋は、ど うせ三、四年もたてば幕府直轄は中止になり、イシカリの地はまた松前藩の支配に戻るか ら、奉行所の言に耳をかさぬようアイヌを説得してい... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 三 流通機能の整備 稲荷丸と山田家出稼荷物 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
遇措置をとってきた(東西蝦夷地場所請負人問屋共え御収納御取締向相諭御仕法凡拾五ケ 条調子書)。蝦夷地の幕府直轄にともない、箱館奉行所はそれを取り消してしまった。お どろいた山田家は取消しの取消しを、安政三年四月上... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 一 直捌漁業への転換 山田家の出稼 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
前幕府直轄以後、ユウフツ、サル場所からイシカリへの山田文右衛門出稼漁場は着実に増 加し、再直轄時、シップの浜に大... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 二 漁業経営の多様化 漁獲高 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
が、史料により差が大きく実数の把握はむずかしい。図2を一つの目安としてのせておく 。これによると第一次幕府直轄期に年五〇〇〇石前後と落ち込んだが、天保後期より回復 して第二次直轄期をむかえ、ほぼ八〇〇〇石となり、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第四節 改革の影響 三 イシカリ改革と第二次直轄 イシカリの内国化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
幕府の直轄により蝦夷地は完全に幕藩体制に組み込まれ、国際的に評価される国家の一部 に位置づけられたわけではない。... |