第一編 札幌の自然史 第四章 台地と扇状地 第四節 埋積された台地 最終亜氷期の石狩海岸平野 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
画いたのが図14である。図-14石狩海岸平野の古地形この図からもわかるように、二万年 前の寒冷期には、古石狩川、古豊平川、古発寒川などの谷には三~四段の段丘地形がみら れ、西側には古三角州台地(次節参照)が広がっ... |
第一編 札幌の自然史 第四章 台地と扇状地 第五節 最終氷期の地史 後期 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
第に寒冷化しはじめる。また、石狩低地帯では、千歳から早来方面にかけて、支笏軽石流 台地でせき止められた古石狩川などの河川は流路の変更をせざるを得なくなり、日本海へ の流路が定まるまではきわめて複雑な変化があったと... |
第一編 札幌の自然史 第五章 石狩海岸平野の形成 第四節 完新世の地史と古気候 古石狩湾期(一万年~七〇〇〇年前) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
らんなどで植生が破壊されたあとに最初に侵入するものであることから、海面の上昇と気 温の温暖化にともない古石狩川流域では土砂が堆積したことを示している。海の浸入は、 一時的に停滞していたようである。図-9石狩平野に... |