第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 安政三年の人別帳 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
近世の幕藩体制の民衆支配は、人別帳をもとにおこなわれてきた。蝦夷地のアイヌにも、 やがて文化年間(一八〇四―一七)ころから、人別帳が作成... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 「不人別帳」 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
それはどういうことかというと、たとえば上サッポロ・下サッポロの場合、人別帳には上 サッポロは二〇軒、下サッポロは五軒の記載がある。しかし上サッポロで実際に居住、な いし家があるの... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 慶応三年の人別帳 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
慶応三年の人別帳もやはり田中家資料で、わずか一紙、二軒八人分のみしか残っていない 。年次の判定は、年齢に卯とあり、しか... |
三 イシカリ場所人別帳(松浦武四郎) 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
「イシカリ場所人別帳」は、蝦夷地随一の鮭の生産高をあげてきた、いわゆるイシカリ十 三場所内で直接生産に携ってきたアイヌの人... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
申渡しと農業奨励鍬取り上げ事件箱館奉行への対捍三イシカリ改革とアイヌ問題改革の要 因改役所の設置第二節人別帳にみるアイヌ問題…855一人別帳の作成安政三年の人別帳「 不人別帳」安政六年の人別帳慶応元年の人別帳作... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 作成原理の変更 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
われている番所ごとへの変化は、番所がアイヌの「撫育」を職掌としているためでもある が、もうひとつ重要な人別帳の作成原理の変更を示している。たとえば、「上川住居」の 家数・人数を集計した断簡に、男ノンクがみられる... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 慶応元年の人別帳 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
慶応元年(一八六五)の人別帳は、同じく田中家資料にあり、これは多くの部分が残存して いる。表紙に「慶応元年石狩土人惣人別取調書上帳... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 動員されるアイヌ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
何の保護も与えなかったので、人口が日を追って減少した。そこで運上屋ではその対策と して、イシカリ場所の人別帳に入っていない上流域のアイヌを使役の対象にするため、イ シカリ十三場所の人別帳に入れたと伝えている。こ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 安政六年の人別帳 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
安政六年(一八五九)の人別帳は、田中家資料にあり、全部で一〇紙、二七軒九七人分しか 残っていない断片である。年次の判定は、記載され... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 二 アイヌ社会の人口構成 人別帳にみる人口構成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
安政三年及び慶応元年の人別帳をもとに、アイヌの人口構成をまとめると表3・表4のよう になる。両人別帳は九年をへだてており、しかもそ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 一 上・下サッポロとモニヲマ モニヲマの家族 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
モニヲマの家族は人別帳では、次のようになっている。家サツホロニ有元同所ハ小使モニ ヲマ三十七歳死母イメクシユラ七十七歳山[叔... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 二 ハッサムとコモンタ ハッサム |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ハッサムは安政三年人別帳には、五軒二一人とあるが、実際には四軒であった。すなわち 、(1)乙名コモンタ、(2)小使リカンクル、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 一 上・下サッポロとモニヲマ 下サッポロ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
も河川流路の変転により一定してはいなかった。また必ずしも、コタンの存在とは合致し ていない。安政三年の人別帳には、先の五カ所にいずれも人別の記載がみられる。しかし 、実際に居住ないし家があるのは少なかった。松浦... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 ナイホとシノロ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ナイホは安政三年人別帳に、三軒一三人の記載がある。しかし、ナイホは武四郎によると 、「其ナエホの土人と云は帳面計(ばかり)、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 衰退の要因 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の衰退の原因となったと考えられる。コタンの衰退には、強制移住があったことを先に指 摘したが、安政三年の人別帳には、他場所に編入された次の札幌市域のコタン出身者がみ られる。元サッポロの出身者には、イカシトシ(ト... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
会刊行)より(869頁)写真-6松浦武四郎三重県松浦清蔵(878頁)表-1安政3年イシカリ場所ア イヌ人別帳松浦武四郎「野帳」巳第三番より作成(856頁)表-2慶応元年イシカリアイヌ人 別帳「石狩土人惣人別取調... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第二節 アイヌの人びと 一 札幌本府とアイヌ アイヌの聚落と戸口 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
、イシカリ十三場所のうち人家があったところとしては、「上サツポロ」一軒(モニヲマ の家、但し慶応元年の人別帳になし。場所は豊平川左岸、「トヨヒラ」通行家の対岸部) 、「ハツサム」四軒(乙名コモンタ、小使リカンク... |
[序] 口絵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
門文書(札幌市教育委員会蔵)午未申酉戌亥水府御用状之写94頁参照石狩御用留一109頁参 照イシカリ場所人別帳(松浦一雄氏蔵)この図版・写真等は、著作権の保護期間中であるか 、著作権の確認が済んでいないため掲載し... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 人口の減少 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
れなかったので、アイヌの人口が減少、このため十三場所以外のイシカリ川上流・中流域 のアイヌをイシカリの人別帳に入れ、使役の対象にしようとしたらしいことは前述した。 この際、人別帳に入れられ、雇にとられるのを拒否... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 安政四年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、番人小太郎と一行六人で石狩川の川上検分のため同月十九日イシカリを出立した。この 調査では、特にアイヌ人別帳と現実の戸口とを照合し、厳密に人別帳の齟齬を検証してい ることに注目されるが、ここでは略す。〈サッポロ... |