[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
件」西本願寺蔵(610頁)写真-6荒井金助の墓北区篠路龍雲寺(613頁)表-1役人の場所(番所) 割『五十嵐勝右衛門文書』(札幌市教育委員会蔵)より作成(595頁)第2章写真-1イシカリ一 瀬紀一郎蝦夷廻浦図絵市立函館図書... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 イシカリの繁栄 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
金助のプラン及び箱館奉行の政策により、イシカリに永住人も次第にふえ、イシカリが繁 栄してくる様子は、『五十嵐勝右衛門文書』などからよくうかがえる。たとえば安政五年 (一八五八)八月には、新蔵・八右衛門により船中宿の願いが出... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 一 在住の活動 在住の兼務 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
モイ御掛として金子八十八郎・永嶋玄造、ワッカオイ御掛として中村兼太郎・天野伝左衛 門が任じられている(五十嵐勝右衛門文書〔石狩〕御用留一)。これは『荒井金助逸伝』中 の「石狩漁場を廃し直捌御手場所となし、創業着手、漁場取締... |
二 五十嵐勝右衛門文書 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
らに浜名主と湊案内という役に任じた。この史料は勝右衛門の石狩における事業と役務に かかわるものである。五十嵐勝右衛門文書と名付けたものは、半紙二つ折袋綴二十一冊( 墨付全六百八丁)からなり、これを内容から二分類することがで... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 番所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
交易をおこなった番屋でもあった。安政五年八月には、秋の鮭漁にそなえ表1のような場 所割がなされている(五十嵐勝右衛門文書より作成)。これによるとまず第一に、すでにト クヒタ・ヒトエ・チイシカリ・上トウヤウシの各番所がみられ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 大津浜グループ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
直接恵比寿屋に交渉してはどうかと言う。そこで彼は福山へ行き「実意を以、相談申入候 所、一切取合不申」(五十嵐勝右衛門文書の内東行御用留)ありさま。しかたなく箱館にも どって、交渉の始末書を奉行所に出すと、組頭奥村季五郎は、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 出稼の諸相 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
郎(60)(1名)炭焼倉吉(兼漁業)(60、118)竹松(188)重吉(201)倉吉は倉松か(3名)五十嵐勝右 衛門文書の『石狩御用留』(新札幌市史第6巻所収)によった。表中の(数)はその頁数。御 用留に欠本があるため、業... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 共同体意識の成長 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
た。「阿部屋伝治郎返上の引場、不残石狩永住の村網に被仰付候はゝ、御通行取扱も市中 一同にて相勤可申」(五十嵐勝右衛門文書の内函館日記留)と言い、組頭を中心に具体的な 運営仕法を作成し、イシカリ役所に対し住人共同体への委譲を... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 一 直捌漁業への転換 新漁場の割渡し |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ぎをし、さらにイシカリにも引場を求めて来たと読みとってほしい。新札幌市史第6巻所 収の『村山家資料』『五十嵐勝右衛門文書』により作成。網持出稼人は当然ながら新しい 町づくりの有力者層を構成するわけで、①場所請負人出身者(阿... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
拓諸御書付諸伺書類』、『村垣淡路守範正公務日記』(大日本古文書)、『村山家資料』( 北大図、道開)、『五十嵐勝右衛門文書』(札幌市教委)、『生田目氏日記』(函図) |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第二節 新道と通行屋・小休所 一 新道の完成 新道の再整備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
千歳川より尾樽内領字セニハコ迄道普請橋拵……」と、道普請・橋拵(こしらえ)がおこな われたようである(五十嵐勝右衛門文書)。年時不明の田中家史料には、ある年のアイヌへ の介抱料を書き上げた断簡がある。この中に、「ハシヤフ道... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第四節 イシカリの交通 二 運送と通信 人足役 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
オタルナイ川迄の道普請と共に、主に出稼人・永住人二〇人に対し、総計一二七人の人足 供与を申付けている(五十嵐勝右衛門文書)。このように出稼人・永住人が人足を出すとい うことは、当時各藩でなされていた助郷(すけごう)などの人... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第四節 イシカリの交通 二 運送と通信 本陣 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
るようになっている。これは旅行者、出稼人等が増加してきたためであり、また「女召抱 」も認められている(五十嵐勝右衛門文書)。 |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第一節 ハッサム村 二 ハッサム村の農民と農地 ハッサム村の農民 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、村山家資料中安政五年(一八五八)八月に「ハツシヤフ紫根掘渡世佐渡第次郎」(安政五 年石狩改革一件)、五十嵐勝右衛門文書中万延元年八月に「ハサフ永住忠吉」(石狩御用留 七)、大友亀太郎文書(以下大友文書と略記)中慶応二年に... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第二節 シノロ村 四 シノロ村 産業・農民など |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
が、「当御場所御改革ニ付、御田地等御開之趣承リ候ニ付……小鳥川下字シノロ川辺ニお いて」(石狩御用留七五十嵐勝右衛門文書)入地を願い出ているが、これについての詳細は 不明である。 |
[序] 口絵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
石狩しやつほろ夏商場所請負証文5頁参照場処境小名里数〔他〕41頁参照安政五午年石狩 改革一件48頁参照五十嵐勝右衛門文書(札幌市教育委員会蔵)午未申酉戌亥水府御用状之写 94頁参照石狩御用留一109頁参照イシカリ場所人別帳... |
[序] 目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
…5石狩御場所御引渡之節於彼地書上之扣…17場処境小名里数〔他〕…41安政五午年石狩 改革一件…48二五十嵐勝右衛門文書…73安政三辰年東行御用留〔抄〕…92午未申酉戌亥水 府御用状之写…94水戸行文通書…102石狩御用留... |
年表編 出典一覧(明治以前) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
田目氏日記(函館市中央図書館蔵)201安政五年石狩改革一件(『新札幌市史』第6巻史料編1 所収)202五十嵐勝右衛門文書(『新札幌市史』第6巻史料編1所収)203那珂湊市史料3集204 西川家文書「石狩表日記」(滋賀県立短... |