第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第一回訴願 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
権を没収された、下ツイシカリのレタリカウクも、同年閏六月二十三日付で下ツイシカリ の通詞を通じて、また上ユウバリのアンラマシテ、カシュウシの二人も、やはり同年六月 付で上ユウバリの支配人を通じて、漁業権の返還を訴え... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 三 天明・寛政期 [[天明・寛政期]] 十三場所の変遷と請負人 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
目谷才右衛門高橋平蔵南条安右衛門酒井作之右衛門松崎太次右衛門比定場所上ツイシカリ シママップ下ユウバリ上ユウバリ下カバタ上カバタトクヒラ1トイシカリシマヽフユウバ リカバタトイヒラトクヒラ松前貢下国岡左衛門松前銕五... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 十三場所の人口把握 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ると次のごとくである。場所名(比定場所)人口首長名①トクヒラ(トクヒラ)六四人シラシ ロマ②ユウバリ(上ユウバリ)二五人イシカイ③ナイホウ(上サッポロ)二九人コタカ④チヒ カルシ(シノロ)一九人サシタマアイノ⑤モマ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 一 アイヌの漁業権の慣習 イシカリアイヌの入会権 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
どのような経緯で成立したのだろうか。上ツイシカリの惣乙名シレマウカ、下ツイシカリ の乙名レタリカウク、上ユウバリのアンラマシテ、同カシュウシの場合をそれぞれ追って みよう。上ツイシカリの惣乙名シレマウカは、『由来記... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 請負方式の変化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
孫兵衛の持場ということになる。阿部屋は、文化十二年イシカリ夏商のうち五場所を手に 入れ、翌十三年には、上ユウバリ場所を請負っていた竹内喜久右衛門が年季途中の同十二 年限りで返上したので、翌年の跡請負を入札によって阿... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (1) 飛驒屋の場合 場所請負へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
飛驒屋が握っていたとも考えられる。表-4宝暦3年指荷高地頭名比定場所名運上金指荷品目 支配人1松前伝蔵上ユウバリ20両上々〓3束、上油3樽、あつし5枚、大くし貝大黒屋2下国 新五兵衛シママップ20上くし貝3束、〓3... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 一 文化三年の西蝦夷地調査 調査の概要 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
9サツホロ南条郡平247137110下カハタ土屋高八1638578上カハタ佐藤彦八422233189上ユウ バリ松前鉄五郎1217150下ユウバリ蠣崎左兵衛1658081ハッシャフ酒井伊兵衛573720シママ ッフ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 十三場所の出産物 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
下サッポロ差荷物(5両)シノロ差荷物(5両2分)上ツイシカリ差荷物(2両)下ツイシカリ差荷 物(金納)上ユウバリ差荷物(なし)下ユウバリ干鮭3束、鮭鮓2斗入2樽、身欠4,800、魚油2 斗入2樽、厚子5枚、防風漬2... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 二 漁業権紛争の発端 ウライの没収と出漁禁止 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、幕府の命にどうすることもできなかった。一方、シレマウカのウライ以外の、下ツイシ カリのレタリカウク、上ユウバリのアンラマシテ、同じくカシュウシたちも同様であった 。レタリカウクは、直轄以後「干鮭取揚候事不相成趣被... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ホクノ小ヌカルベコル惣アリカワ脇ヒシウンテ小テタリカウリ乙ルヒヤンケ(66歳)小イカ シトイ(40歳)上ユウバリ乙イシカイ脇サイシラマ小ヒセコル乙サイシラマ小アンラマシテ 惣サンシラマ脇ウシヤテク小アンラマシテ乙記... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 松浦武四郎のイシカリ川筋探検 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
バリツイシカリより5里半。枝川あり、源はユウバリより来る。出水にて流木多し。硫黄 の気多し。ユウバリ、上ユウバリ番屋。シユマヽツプツイシカリより6里。番屋、弁天社 、ユウフツ出稼番屋あり。ユウバリ出稼漁猟する。アイ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 三 仙台藩 十二場所論 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
漁場」があるとし、次の地名をあげる。下サツホロ五リナイホウ上サツホロ七リ下ツイシ カリ八リ上ツイシカリ上ユウバリ十五リ下ユウバリ十六リシマウフ廿三リ上カバタ廿一リ 下カバタ九リシノロ七十リ程トタヒラ『蝦夷奇観附録』... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 番所の管轄・地域 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
名・小使の記載がみられる。①(中川)上カバタ、下カバタ②シノロ、下カバタ③ナイホ、 上川④(ユウバリ)上ユウバリ、下ユウバリ⑤上ツイシカリ、サッポロ、下ツイシカリこれ らから判断すると四つの番所のうち、(一)中川は... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 衰退の要因 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イアンケ・ウソンレタレ(不明)、ハッサムの出身者はトツカマ(トクヒラ)、シノロの出身 者はセクンラマ(上ユウバリ)、以上の九名が確認できる。また人別帳には、同じく他場所 に編入されてはいるが、家の所在地につきサッポ... |