第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 集約化されるアイヌ労働 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
か。また、人口集住をうながした要因は何だったのだろうか。次に『土人由来記』から事 例を掲げてみたい。①上ツイシカリアイヌの人別文化十年(一八一三)、上ツイシカリの通 詞幸吉以下三人が、上ツイシカリの人別調査を行ったと... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 二 漁業権紛争の発端 上ツイシカリアイヌの離散 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
シレマウカの本拠地である上ツイシカリの場合、もっとも大きな影響を受けている。東蝦 夷地内のウライ没収以降文化十年(一八一三)までの間に、シ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第一回訴願 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
西蝦夷地が直轄地となった翌年の文化五年(一八〇八)、上ツイシカリ惣乙名シレマウカは 、ウライ没収に際してユウフツ詰の幕吏が言った言葉を頼りに、閏六月十一日付でイシカ リ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第二回訴願 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
こののちもイシカリ川の不漁は、なかなか回復しなかった。その間に上ツイシカリのシレ マウカ夫妻も次第に年老いて言語も自由にならないほどとなり、おまけに子供が若年のた めイシカリの運... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 請負方式の変化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
れる。文化十一年十一月五日付の次の書付がそうである。村山伝兵衛イシカリ場所之内ト クヒラ、ハッシャフ、上ツイシカリ、下ユウハリ、シマヽフ右五ケ所夏漁場幷秋味漁とも 、来亥年より来ル卯年迄五ケ年之間御預申渡間、蝦夷人介... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 一 アイヌの漁業権の慣習 イシカリアイヌの入会権 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
それでは具体的に、イシカリ川筋のアイヌが千歳川筋に有したそれは、どのような経緯で 成立したのだろうか。上ツイシカリの惣乙名シレマウカ、下ツイシカリの乙名レタリカウ ク、上ユウバリのアンラマシテ、同カシュウシの場合をそ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 十三場所の人口把握 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
リホクノ⑨トイヒラ(上カバタ)五九人コミトリ⑩シマヽリフ(シママップ)二四人モムアイ ノ⑪トイシカリ(上ツイシカリ)一〇人シリマウカ⑫サツホロ(下サッポロ)四一人クウカン テ計三四四人ここに掲げた一二の場所名には、地... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第三回訴願と収拾 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
種々世話したことがあったので、熟談のうえ双方納得の上であること。以上のような内容 の、いわば「覚書」を上ツイシカリ惣乙名シリコノエ、小使サエラフニとそれにユウフツ 惣乙名オリコシマ、脇乙名マウケサン、惣小使クツケレノ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 [玉虫左太夫『入北記』] 玉虫左太夫『入北記』(カラフトへ向かう) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ウチンコレ小使モリキツ上ユウハリ乙名サンケハロ小使シイレンカ下ユウハリ乙名ユワコ ラン小使シリカンチユ上ツイシカリ乙名イクヲカアヱノ小使イハンケ下ツイシカリ乙名ル ヒヤンケ小使イカシトノト上カハタ乙名セツカウシ小使イ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 衰退の要因 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
た次の札幌市域のコタン出身者がみられる。元サッポロの出身者には、イカシトシ(トク ヒラ小使)、ニツル(上ツイシカリ)、イタクリキン・チウエンレシユ(上カバタ)、ヌンへ( シママップ)、シイアンケ・ウソンレタレ(不明)... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
土人由来記』産物の流通イシカリアイヌの入会権二漁業権紛争の発端東蝦夷地の仮直轄ウ ライの没収と出漁禁止上ツイシカリアイヌの離散三アイヌの訴願から収拾へ第一回訴願第 二回訴願上原熊次郎の斡旋第三回訴願と収拾第七章幕府の... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (1) 飛驒屋の場合 場所請負へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
し5枚11松崎多門下ツイシカリ24油2樽、あつし大10枚、〓2束、干鱈2束、くし貝5束12松 前藤兵衛上ツイシカリ20油1樽、あつし3枚、干たら5束、くし貝1束、〓5束12場所運上金 合計286両武川家文書「惣元立指... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 三 天明・寛政期 [[天明・寛政期]] 十三場所の変遷と請負人 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ハツサブ(記入なし)小林平左衛門目谷才右衛門高橋平蔵南条安右衛門酒井作之右衛門松崎 太次右衛門比定場所上ツイシカリシママップ下ユウバリ上ユウバリ下カバタ上カバタトク ヒラ1トイシカリシマヽフユウバリカバタトイヒラトク... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 十三場所の出産物 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、身欠鯡2,500入1本上サッポロ差荷物(7両2分)下サッポロ差荷物(5両)シノロ差荷物(5両2 分)上ツイシカリ差荷物(2両)下ツイシカリ差荷物(金納)上ユウバリ差荷物(なし)下ユウバ リ干鮭3束、鮭鮓2斗入2樽、... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 二 漁業権紛争の発端 東蝦夷地の仮直轄 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
所有していた入会漁業の場まで、かたや幕府領、かたや松前藩領と二つに線引きされてし まった。これにより、上ツイシカリのシレマウカの所有するムイザリのウライの設定場所 などは、一方的に直轄地に属することになった。 |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 二 漁業権紛争の発端 ウライの没収と出漁禁止 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
を残して全部没収され、元通りになるかもしれないといった期待はかなえられるどころか みごとに裏切られた。上ツイシカリ通詞に、「ウラエ共弐ツ御取揚ニ相成候ては、末々渇 命ニも及可申」(由来記)と訴えたが、幕府の命にどうす... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 上原熊次郎の斡旋 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
うごとく、ムイザリの漁獲高を等分にイシカリとユウフツとで分けることも含まれていた 。しかし、この案も、上ツイシカリのシリコノエが承諾しないまま、「其年も漁業等も不 仕捨置候」といった状況で、ムイザリへの漁業へは加わら... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
カ乙イトセ小アチヤヲコル惣イツトセ脇ケミアント小シヤヒセ乙イシレミユ(57歳)小イシ ヨラニ(33歳)上ツイシカリ乙シリマウク小サケヤシ乙シレマフカ小サケアン惣シレマウカ 脇レハカシ小ウエトカン乙イクヲカアエノ(34... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 松浦武四郎のイシカリ川筋探検 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
①トクヒラ、②ハッサム(ハツシヤフ)、③サッポロ、④上サッポロ、⑤ビトイ(シノロ)、 ⑥ツイシカリ、⑦上ツイシカリ、⑧上カバタ、⑨下カバタ、⑩ユウバリ、⑪下ユウバリ、 ⑫シママップ(シユママツプ)の一二があげられてい... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 安政三年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
川を経て二股があり、右が本川、左はアシュシペツで水源はシママップの後ろにあるとい う。本川を少し上ると上ツイシカリで、番屋一棟(梁三間、桁五間)、板蔵一棟がある。こ の運上金五五両、別段差荷物代金一〇両の由。夷人小屋... |