第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 一 アイヌの漁業権の慣習 『土人由来記』 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
し候」とあって、千歳(文化二年、幕府がシコツを改め千歳とした)川流域のエベツブト付 近までというから、ユウバリ川流域を含んだ地域が千歳アイヌの生活圏になっており、イ シカリ川筋のアイヌとは明らかに生活圏を異にしてい... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 一 アイヌの漁業権の慣習 イシカリアイヌの入会権 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
場合も、ムイザリ川流域が、鮭が豊富なことから、数年以前よりムイザリの干鮭場に出稼 していた。この場合、ユウバリ川筋が一時鮭が不漁となり、家業が成り立たなくなったの で、ムイザリ乙名のヌカンランケに財宝を差し出して、... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第二節 幕府の蝦夷地調査とシコツ越 一 東蝦夷地直轄前後 磯谷則吉 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ツ記入なしイヘツ2ロウサンよりおよそ3里イチヤリブあり小流合すシマヽツプあり小流合 す、シコツ川に途中ユウバリ川合流、5~6里上流にユウバリツイシカリあり(イヘチフト と順序は逆か)イヘチフトありシコツ川合流して大... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第二節 幕府の蝦夷地調査とシコツ越 二 西蝦夷地直轄前後 遠山・村垣一行 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
雨露をしのぐのみ。(中略)十二日、又川船にて泝る。ヰベツに入る。左右みな沢にして、 川境さだかになし。ユウバリ川合流す。濁流也。此辺にて川幅甚だ狭く六、七間ばかり、 左右の岸は万木茂く、藤葛生茂りて、両岸の枝河上に... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第二節 幕府の蝦夷地調査とシコツ越 二 西蝦夷地直轄前後 田草川伝次郎 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
川筋左右とも石狩川同断。両川とも川中立木流還り所々有之舟路六ケ敷。但ブトは川尻之 事也。一イベツ川左にユウバリ川尻あり。右にシユママツプ川尻あり。夫より繫船之所迄 枝川無之。一行程繫船之所迄凡十二三り。十月十二日庚... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 松浦武四郎のイシカリ川筋探検 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
カリより先は、エベツブト(イベツブト)でイシカリ川本流と分かれ、支流の千歳川に入っ た。途中流れ込んだユウバリ川は、出水により流木が多く、硫黄の気が多かった。ツイシ カリより六里でシママップに着いた。アイヌの家が三... |