第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 一 上・下サッポロとモニヲマ モニヲマの家族 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
モニヲマの家族は人別帳では、次のようになっている。家サツホロニ有元同所ハ小使モニ ヲマ三十七歳死母イメクシユラ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 一 上・下サッポロとモニヲマ トシキランの死 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
モニヲマには、翌五年二月にも不幸がまっていた。今度はトシキランの死に見舞われる。 松浦武四郎の『戊午東西蝦夷山... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 一 上・下サッポロとモニヲマ 上サッポロとモニヲマ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
勝出身でチクベツに居住しているように、「十九軒は当所を見た事も無もの」ばかりであ った。ただ一軒の小使モニヲマのみが、ここの生まれで家も存続していた。モニヲマは彫 (ほり)ものの名人で、また武四郎とは非常に懇意な... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
人口構成人口の減少松浦武四郎の総括アイヌへの種痘第三節コタンとアイヌの人々…867 一上・下サッポロとモニヲマ下サッポロ上サッポロとモニヲマモニヲマの家族トシキラン の死二ハッサムとコモンタハッサムコモンタ三コタ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 [玉虫左太夫『入北記』] 玉虫左太夫『入北記』(カラフトへ向かう) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
シ同上川乙名シレアヱノ小使クランケハツシヤフ乙名コモンタ小使リカンクル上サツホロ 乙名シリコフツネ小使モニヲマ下サツホロ乙名クウチンコレ小使モリキツ上ユウハリ乙名 サンケハロ小使シイレンカ下ユウハリ乙名ユワコラン... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 三 堀利熙の廻浦 ハッサム巡検 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
子である。一方、玉虫左太夫、島義勇は武四郎の案内で、アイヌの細工・雇小屋を見学し 、またサッポロの小使モニヲマ、上川惣乙名クウチンコレなどより、場所支配人・イシカ リ詰役人の非道な取扱いぶりの話を聞いている。左太... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 安政三年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ッポロ川の注ぎ口でサッポロの入口、川幅九間で深い。小休所一棟あり。この川筋も夷人 小屋が多い由で、乙名モニヲマ、小使シリコフツネが支配する。運上金は金四六両、別段 金二両二分、上乗差荷物代金四両。上サッポロはその... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第一節 イシカリのアイヌ問題 二 阿部屋とアイヌの「撫育」 玉虫左太夫の建言 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
島団右衛門(義勇)は、二十六日に松浦武四郎の案内で細工小屋、雇小屋を見学した。そし て、サッポロ小使のモニヲマ、上川惣乙名クウチンコレなどより種々話を聞き、あまりに もアイヌが支配人などの横暴のもとにあることを知... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 「不人別帳」 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
サッポロは二〇軒、下サッポロは五軒の記載がある。しかし上サッポロで実際に居住、な いし家があるのは小使モニヲマのみで、武四郎によれば次の状態であった(丁巳日誌)。当 所二十軒と有れども、十九軒は当所を見た事も無も... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 一 上・下サッポロとモニヲマ 下サッポロ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
石狩十三場所のうち、現在の札幌市域に存在したのは、ハッサム・上サッポロ・下サッポ ロ・シノロ・ナイホの... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 二 ハッサムとコモンタ ハッサム |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
面倒は、アイトンケとバロイレキがみたが、バロイレキは糸巻が上手なために浜へ下げら れた。アイトンケは、モニヲマの義兄アイクシケのことである。安政三年の人別帳では、 シノロに編入されている。イワウクテは周囲の人々の... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 ナイホとシノロ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
コモンタイソウクテ下サツホロ乙名小使クウチンコレモリキツクウチンコレ―上サツホロ 乙名小使シリコフツネモニヲマシリコフツネサンナイ上ツイシカリ乙名小使イクヲカアエ ノイバンケイクウクアエノイハンケ下ツイシカリ乙名... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 衰退の要因 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
動性をもっていた一面もあるだろうが、多くは先の原因によるとみられる。支配人や番人 の責苦に耐えられず、モニヲマなどは他所への出奔を思いたったこともあったが、実際に そのような例も多かったとみられる。しかし、たとえ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 四 松浦武四郎とアイヌ問題 〝アイヌの父〟武四郎 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
武四郎はモニヲマ・コモンタなどのよき相談相手であり、彼らの窮状を救っているように 、アイヌの人々からの信頼もあつく、友... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第十章 建府論の展開 第三節 松浦武四郎の建府論 二 枢要の地イシカリとサッポロ大府 サッポロ大府への展望 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
)の辺りぞ大府を置の地なるべし」と確信し、なおそれをツイシカリの乙名ルピヤンケな らびにサッポロの乙名モニヲマにも再三ただした上で、竹内、堀、村垣の三箱館奉行に対 して、サッポロに府を建置すべきことを申し述べたと... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
」の表紙石狩町田中実蔵(858頁)写真-4イナヲアニ、ノンクの人別書上げ同上(859頁)写真 -5彫工モニヲマの図更科源蔵『アイヌ人物誌』(農山漁村文化協会刊行)より(869頁)写真- 6松浦武四郎三重県松浦清蔵... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第二節 アイヌの人びと 一 札幌本府とアイヌ アイヌの聚落と戸口 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
はない。幕末の段階においては、イシカリ十三場所のうち人家があったところとしては、 「上サツポロ」一軒(モニヲマの家、但し慶応元年の人別帳になし。場所は豊平川左岸、 「トヨヒラ」通行家の対岸部)、「ハツサム」四軒(... |