第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第四節 国際交流とイベント 一 国際交流 姉妹・友好都市 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
和三十四年(一九五九)ポートランドと姉妹都市提携してからである(市史5上)。その後、 四十二年ドイツのミュンヘンと札幌市が、四十七年に開催される夏と冬のオリンピックの 開催地となったことから、ミュンヘン市長から親友... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第四節 国際交流と札幌オリンピック大会 二 姉妹都市提携 外国都市との交流 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
19)。三十六年一月札幌医科大学学長大野精七がフンボルト大学一五〇年記念祭に招かれ た際、原田市長からミュンヘン市長宛のメッセージを託され、帰国に際して逆に原田市長 宛のメッセージを託されて帰国した。それに対し原田市... |
第十編 現代の札幌 第九章 芸術・文化の拡がり 第一節 芸術文化 二 音楽 札響の発展 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
ュバルツ時代の最後を飾って五十年六月に行われ、札幌の姉妹都市であるアメリカのポー トランドと西ドイツのミュンヘン、さらにミュンヘン近郊のガルミッシュパルテンキルヘ ンで演奏会を開いた。ミュンヘンのアーベント・ツァイ... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には藩陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
第十編 現代の札幌 序章 現代の札幌 三 都市の姿を求めて 国際交流と国際都市 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
内の団体・機関は、九八に及んでいる(札幌市の国際交流平15)。その後、冬季オリンピッ ク開催を機縁に、ミュンヘン市とも四十七年八月二十八日に結ぶことになるが、札幌市は 四十五年の札幌市長期総合計画にて「北方圏の拠点都... |
第十編 現代の札幌 第四章 岐路に立つモノづくり 第三節 製造業における企業の動向 三 出版・印刷業と木工業 木工・家具工業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
1)。もっとも、統一ブランド維持は難しかったようで、五十六年二月の国際スポーツ用品 見本市(西ドイツ、ミュンヘン市)では個別企業ブランドに戻している(道新昭56・1・10) 。スキー製造業者の経営は苦しかった。大正三... |
第十編 現代の札幌 第八章 現代の教育 第六節 市民スポーツの展開 三 市民スポーツ活動の広がり スポーツ少年団の活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
には松山市との少年団交流事業が開始された。また、五十九年十月六日には札幌市、瀋陽 市、ポートランド市にミュンヘン市も加わり、六十年以降、12~14歳までのジュニアスポ ーツ交流事業が開催されるようになった(平成二年度... |
第十編 現代の札幌 第九章 芸術・文化の拡がり 第二節 文化施設・行政と文化団体 一 文化施設 美術館 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
月に決定していた。同館は同年七月二十一日にオープンし、開館記念の特別展は札幌市と の姉妹友好都市であるミュンヘンを考慮して、ミュンヘン近代美術展が開催されていた。 同館の合掌造りを思わせる白亜の建物デザイン、展示室... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
[あとがき] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。四十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
[あとがき] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
は四倍近くになり、その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と、四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし、五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
[あとがき] 刊行の趣旨(昭和56年9月18日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻1 統計編 |
市域は4倍近くになり,その後の急激な変貌には目をみはるものがある。44年にポートラ ンド市と,47年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし,55年には瀋陽市と友好都市を結ぶ など国際都市としての拡がりも見逃すことはできな... |
[あとがき] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
は四倍近くになり,その後の急激な変貌には目をみはるものがある。三十四年にポートラ ンド市と,四十七年にミュンヘン市と姉妹都市の提携をし,五十五年には瀋陽市と友好都 市を結ぶなど国際都市としての拡がりも見逃すことはでき... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第二節 音楽 二 拡充と専門化 来演音楽会の増加 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
ィル、ニューヨークフィル(小沢征爾指揮)の三つを迎え、四十七年には冬季オリンピック に際して芸術行事にミュンヘンフィルが来演したほか、フィラデルフィア管(オーマンデ ィ指揮)が札幌で公演し、ザルツブルク・モーツァル... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第二節 音楽 二 拡充と専門化 演奏家の輩出 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
音楽コンクール第一位を獲得した。声楽ではバリトンの木村俊光が四十二年の音楽コンク ール優勝、四十六年のミュンヘンコンクール第二位(一位なし)など多くの受賞を重ね、四 十四年から西ドイツ(当時)・デュッセルドルフのラ... |
第十編 現代の札幌 第九章 芸術・文化の拡がり 第一節 芸術文化 二 音楽 若手音楽家の輩出 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
各コンクールに優勝して、パリでエコール・ノルマル教授となった。酒井秀明は西ドイツ に留学し、五十四年にミュンヘン・コンクールで第三位、五十八年にジュネーブ・コンク ールで第二位となって、フィルハーモニア・フンガリカ... |