第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第一回訴願 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
状況で、やむにやまれず、祖先伝来の漁業権復活を求めたのであった。シレマウカ以外に 漁業権を没収された、下ツイシカリのレタリカウクも、同年閏六月二十三日付で下ツイシ カリの通詞を通じて、また上ユウバリのアンラマシテ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 十三場所の人口把握 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イホ)八人イタクカマ⑥ハツシヤブ(ハッサム)二六人イヌシクル⑦カバト(下カバタ)一一 人ヤエチキリコ⑧トマヽエ(下ツイシカリ)二八人セリホクノ⑨トイヒラ(上カバタ)五九人 コミトリ⑩シマヽリフ(シママップ)二四人モムアイノ⑪ト... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 三 天明・寛政期 [[天明・寛政期]] 十三場所の変遷と請負人 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
表-6イシカリ十三場所・知行主・請負人・運上金変遷表比定場所ナイホ下サツポロシノロ 上サツポロハツサム下ツイシカリ1『西蝦夷地場所地名産物方程控』天明六年〔石狩拾弐 ヶ所〕モマフシサツポロチイカルシナイホウハツシ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 一 アイヌの漁業権の慣習 イシカリアイヌの入会権 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
アイヌが千歳川筋に有したそれは、どのような経緯で成立したのだろうか。上ツイシカリ の惣乙名シレマウカ、下ツイシカリの乙名レタリカウク、上ユウバリのアンラマシテ、同 カシュウシの場合をそれぞれ追ってみよう。上ツイシ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 [玉虫左太夫『入北記』] 玉虫左太夫『入北記』(カラフトへ向かう) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ハロ小使シイレンカ下ユウハリ乙名ユワコラン小使シリカンチユ上ツイシカリ乙名イクヲ カアヱノ小使イハンケ下ツイシカリ乙名ルヒヤンケ小使イカシトノト上カハタ乙名セツカ ウシ小使イヱラムテ下カハタ小使トミハセシノロ乙名... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 番所の管轄・地域 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
カバタ②シノロ、下カバタ③ナイホ、上川④(ユウバリ)上ユウバリ、下ユウバリ⑤上ツイ シカリ、サッポロ、下ツイシカリこれらから判断すると四つの番所のうち、(一)中川は上 ・下カバト、シノロの石狩川中流域、(二)ユウ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (1) 飛驒屋の場合 場所請負へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
安右衛門上サッポロ26油2樽、〓3束、くし貝3束、たら4束、身欠5,000本、あつし5枚11松 崎多門下ツイシカリ24油2樽、あつし大10枚、〓2束、干鱈2束、くし貝5束12松前藤兵衛上 ツイシカリ20油1樽、あ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 二 西蝦夷地の直轄と警備 蝦夷地見回りとイシカリ場所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
マウフ下国脇請 米屋孫兵衛、支 儀兵衛45図合船 155惣 コユカニ脇 イチサエモン小 チ クヨクシテ下ツイシカリ松崎多門請 支 直次郎50図合船 1―惣 アリカワ脇 ヒシウンテ小 テタリカウリ下さつほろ目谷安... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 請負方式の変化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
嘉兵衛70シノロ筑前屋清右衛門50筑前屋清左衛門50上ツイシカリ米屋孫兵衛60米屋孫兵衛 50阿部屋*下ツイシカリ直次郎50畑屋七左衛門50678余上ユウバリ宮本屋弥八47畑屋七左衛 門70下ユウバリ近江屋利八5... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 十三場所の出産物 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
サッポロ差荷物(7両2分)下サッポロ差荷物(5両)シノロ差荷物(5両2分)上ツイシカリ差荷 物(2両)下ツイシカリ差荷物(金納)上ユウバリ差荷物(なし)下ユウバリ干鮭3束、鮭鮓2斗 入2樽、身欠4,800、魚油2... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 二 漁業権紛争の発端 ウライの没収と出漁禁止 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
及可申」(由来記)と訴えたが、幕府の命にどうすることもできなかった。一方、シレマウ カのウライ以外の、下ツイシカリのレタリカウク、上ユウバリのアンラマシテ、同じくカ シュウシたちも同様であった。レタリカウクは、直... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
シレマフカ小サケアン惣シレマウカ脇レハカシ小ウエトカン乙イクヲカアエノ(34歳)小イ ハンケ(38歳)下ツイシカリ乙セリホクノ小ヌカルベコル惣アリカワ脇ヒシウンテ小テタリ カウリ乙ルヒヤンケ(66歳)小イカシトイ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 弘化三年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
でひそかに栽培しているが、その成育は良好である。ツイシカリ番屋の運上金は金五五両 、別差荷物代金二両、下ツイシカリ番屋の運上金三七両、別差荷物代三両二分である。こ の日は当所に宿泊。そして翌二十日ツイシカリを立っ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 安政四年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ボという村跡があり、そこより落ちる水は皆サッポロの方へ当時は流れる。ツイシカリ川 側の落ち口の傍らに昔下ツイシカリの小屋があったと聞くが、今は跡形もない。さらに屈 曲一里ばかり上にトイヒラがあり、小屋一棟、夷人等... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 三 仙台藩 十二場所論 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イシカリに「十二ケ所」の「川漁場」があるとし、次の地名をあげる。下サツホロ五リナ イホウ上サツホロ七リ下ツイシカリ八リ上ツイシカリ上ユウバリ十五リ下ユウバリ十六リ シマウフ廿三リ上カバタ廿一リ下カバタ九リシノロ七... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 一 直捌漁業への転換 場所請負漁業の終末 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ホロフト22ヒトエ112以下ヒトエ扱い、出稼役2割ポンヒトエ112トエビリ112タンネヤウシ1 12以下ツイシカリ前浜扱い、出稼役2割ポントママタイ112トママタイ112ツイシカリ前浜11 13ツイシカリ下向21... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 安政三年の人別帳 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ハツシヤフ5111021下サツホロ5141226上サツホロ20295079上ツイシカリ6101121下ツイシ カリ27613上カハタ244655101下カハタ10151631上ユウハリ7121123下ユウハリ1... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 ナイホとシノロ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
コフツネモニヲマシリコフツネサンナイ上ツイシカリ乙名小使イクヲカアエノイバンケイ クウクアエノイハンケ下ツイシカリ乙名小使ルヒヤンケイカシトノトイコレキナイカント ノト上カハタ乙名小使セツカウシイエラムナセツカウ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 衰退の要因 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、イバンケ(上ツイシカリ小使、元サッポロ)、ハッサムとするのはシツタクウエン(トク ヒラ)、ウワンテ(下ツイシカリ)、以上の四名がいた。このような移動・移住がみられる のは、人別帳の恣意的な編成、使役にともなう強... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第二節 アイヌの人びと 一 札幌本府とアイヌ アイヌの聚落と戸口 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
イコユキ」一戸がみられる。これは、慶応元年(一八六五)の『石狩土人惣人別取調書上帳 』(田中実氏蔵)の下ツイシカリ乙名イコレキナで、慶応年間に札幌元村に移住してきたら しい。イコレキナには次弟イソレウクと末弟アク... |