第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第一節 イシカリ川水系と東西連絡路の歴史 二 一八世紀・一九世紀はじめ イシカリ川の地図 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
シウシペッ=現厚別川)付近であり、そのツイシカリ川の上流には沼があるように描かれ ている。この沼が後世ツイシカリメムと呼ばれた沼だろう。ところで、サッポロ川の本流 でなくなったフシコサッポロ川はどうであろう。蛇行しなが... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 安政五年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
川)川筋を聞くに、川まではおよそ七、八里、直線では二里ばかりでツイシカリ番屋に至 ると。二〇丁余下るとツイシカリメムという水溜りがあり、少し行くとツキシャフプト、 ついでポロアシュシベツプトがありこの上を新道は渡るとか... |