第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 二 ハッサムとコモンタ コモンタ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
コモンタは、ここの出身で小使・乙名を歴任したハッサムの名家であった。安政元年(一 八五四)に小使とみえるのが初... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
67一上・下サッポロとモニヲマ下サッポロ上サッポロとモニヲマモニヲマの家族トシキラ ンの死二ハッサムとコモンタハッサムコモンタ三コタンの衰退ナイホとシノロ衰退の要因 四松浦武四郎とアイヌ問題松浦武四郎の批判武四郎... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 [玉虫左太夫『入北記』] 玉虫左太夫『入北記』(カラフトへ向かう) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
軒石狩附役土人トクヒタ惣乙名サヒテアエノ小使イカシトシ同上川乙名シレアヱノ小使ク ランケハツシヤフ乙名コモンタ小使リカンクル上サツホロ乙名シリコフツネ小使モニヲマ 下サツホロ乙名クウチンコレ小使モリキツ上ユウハリ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 二 ハッサムとコモンタ ハッサム |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ハッサムは安政三年人別帳には、五軒二一人とあるが、実際には四軒であった。すなわち 、(1)乙名コモンタ、(2)小使リカンクル、(3)土産取イワウクテ、(4)ハシユイカニの四軒 であった。(2)はマシケ、(... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 三 コタンの衰退 ナイホとシノロ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
応1年トクヒタ惣乙名小使脇乙名サヒテアエノイカシトシ、ハセアタサウリ――ニオウン テハツシヤフ乙名小使コモンタリカンクルコモンタイソウクテ下サツホロ乙名小使クウチ ンコレモリキツクウチンコレ―上サツホロ乙名小使シ... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第二節 アイヌの人びと 一 札幌本府とアイヌ アイヌの聚落と戸口 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
、但し慶応元年の人別帳になし。場所は豊平川左岸、「トヨヒラ」通行家の対岸部)、「 ハツサム」四軒(乙名コモンタ、小使リカンクル、土産取イワウクテ、ハシコカイニ。場 所は発寒・琴似川中流域左岸)のみで、「シノロ」・... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
セトトイ小トタクトリ乙トメカシ小イタコトク惣トメカウシ脇ケタヘカ小エカシンヘ乙イ マサウケ(32歳)小コモンタ(45歳)上サッポロ乙コタカ脇ウレムコ小ホレウエ乙イコマツ小 トウバ惣ウシヤレンカ脇ホロヘンケ小ルンメ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 安政三年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
その運上金四〇両、別段一〇両、差荷物代金四両であった由。この川筋に夷人小屋あり、 乙名イソウクテ、小使コモンタが支配する。聞書によってこの川筋を記しておくと、川上 二里一〇丁余のポンハッサムプトで二股となり、左が... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第二節 新道と通行屋・小休所 二 松浦武四郎「新道日誌」 銭箱よりハッサムへ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
である。ここに隣接してアイヌの家が五軒(『丁巳日誌』では四軒)あった。武四郎は、こ この乙名(おとな)コモンタの家で昼食をとる。写真-3東西蝦夷山川地理取調図(部分) |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第一節 イシカリのアイヌ問題 二 阿部屋とアイヌの「撫育」 堀利熙の申渡しと農業奨励 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の奨励をおこなっていた。堀利熙の廻浦の折にはこの政策にそい、トクヒタ惣乙名サヒテ アエノ、ハッサム乙名コモンタなど十三場所の乙名に、鍬を各一挺ずつ供与した。石狩土 人への申渡[請負人代支配人]へ漁業之暇有之節ハ、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第三節 コタンとアイヌの人々 四 松浦武四郎とアイヌ問題 〝アイヌの父〟武四郎 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
武四郎はモニヲマ・コモンタなどのよき相談相手であり、彼らの窮状を救っているように 、アイヌの人々からの信頼もあつく、友情にみちた... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第一節 ハッサム村 二 ハッサム村の農民と農地 ハッサム村の農民 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の名があげられているが、これはアイヌの戸籍作成と関わった措置であろう。発寒小紋太 はもとハッサム乙名のコモンタであり、この六人の中には、開拓使設置以前からここに居 住していたものも多かったと思われる。 |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第二節 アイヌの人びと 三 アイヌの「同化」政策と教育 「同化」政策 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
)この時札幌に呼び集められたアイヌは、発寒小使エワヲフテ、中川乙名トシハアヒ、同 セツカウシ、発寒乙名コモンタ、石狩乙名サフテアエヌ、琴似乙名マタエツ、札幌乙名エ コレキナの七人であった(公務摘要日誌東京都岩村家... |