第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第五節 幕末のイシカリ役所 一 金助の転任と役人の動向 荒井金助の事蹟 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
荒井金助は安政四年六月に、イシカリ詰の調役に就任以降、種々様々な事蹟を残してきた 。その中でも、第一にとりわけイシカリ改革の実行は、金助のおおき... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第一節 安政期以降のサッポロ 一 箱館開港と第二次直轄 第二次直轄とイシカリ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
第二次直轄となり、イシカリには調役以下の詰合役人が派遣されるようになるが、特にイ シカリ詰の調役は、シャコタン(積丹)からアツタ(厚田)までをイシカリ持場として担当す ることになった。それゆえ、イシ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 イシカリの詰役 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
展のもとになる、非常に重要なる因由でもあった。先の伺いにすでに名前が出ている水野 一郎右衛門が、最初のイシカリ詰の調役として正式に任命されたのは、翌安政三年一月二 十八日であった。「東西蝦夷地場所詰正月廿八日被仰付候公辺... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 詰役の更迭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
々云々有之ニ付、左之通場所替ニ評決致ス」と記され、イシカリ詰役のこともしるされて いる。それによると、イシカリ詰の調役並出役水野一郎右衛門はルルモッヘ(留萌)詰とな り、ルルモッヘ詰の調役並須藤甚之助が、かわりにイシカリ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 役人の増員 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イシカリ詰の申達をうけ、六郎はイワナイにて承知の返書を差し出している(公務日記)。 六郎の任命により、イシカリ詰の調役は、調役並の金助とあわせ二人になり、今後のイシ カリ場所・役所は、金助・六郎の両人による〝両頭体制〟で... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第五節 幕末のイシカリ役所 一 金助の転任と役人の動向 幕末の役人たち |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
役、北地詰に任じられ、文久三年(一八六三)九月九日に調役並でイシカリ詰となった。源 兵衛の転任以降は、イシカリ詰の調役は一人となり、恵助は明治以後、箱館裁判所の成立 までイシカリ役所の首班をつとめることになる。定役では村... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第一節 箱館奉行の新道計画 二 サッポロ越新道の計画 新道の必要性 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
正はイシカリ廻浦を終え、二月二十八日にユウフツに向かう。しかし冬季のこともあり、 それが可能かどうかをイシカリ詰の調役並水野一郎右衛門を通じ、二十四日に場所支配人 に確認させている。支配人は人を遣して検分したのであろう。... |