第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第一節 イシカリのアイヌ問題 三 イシカリ改革とアイヌ問題 改役所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イシカリ改革による最も大きな変化は、場所請負の廃止、直捌の開始にともなうイシカリ 改役所(万延元年に改会所と改称)の設置である。これによりアイヌの「撫育」及び労働の 雇用、さらに交易などすべ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 一 直捌漁業への転換 イシカリ改役所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
展は望めず、イシカリ改革の成否にかかわる問題だったのである。そこで、まずイシカリ 役所の下部組織としてイシカリ改役所(あらためやくしょ)を設置した。これは万延元年( 一八六〇)六月、漁場改会所と名を変えたように、場所内... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
船イシカリ御用達と問屋の出店第三節漁業の推移…778一直捌漁業への転換場所請負漁業 の終末山田家の出稼イシカリ改役所の設置新漁場の割渡し二漁業経営の多様化漁獲高漁法 の工夫役鮭阿部屋の漁業経営山田家の出稼形態勝右衛門の... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 イシカリ役所の創設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の役人の編成をそのまま継承したものではあったが、役所の組織下に漁場・流通・アイヌ の「撫育」を担当する改役所(あらためやくしょ)をおき、従前の請負人の職掌をも統轄す る役割をになうようになった。ここでは、改革後... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 三 流通機能の整備 直䑺 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
銭と問屋口銭を徴収、役銭は松前藩に引き渡すことになる。船改めは文久三年テミヤに会 所を開設するまでは、イシカリ改役所で切手を渡し、ホリカムイ番所で船の出入を見張る ことになった。改革の初年は二五七両余の役銭がイシカリで... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第十章 建府論の展開 第一節 箱館奉行等の意見 一 堀・荒井の意見 後年の聞取り等によるもの |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
「石狩地方ハ都府となり、天皇の臨幸あるに至るべし」と述べた、とも語っている。この 天皇行幸については、イシカリ改役所にいた佐々木勝造の話として「金助の言ひし詞に最 も人々の驚きし事あり。其ハ他にあらず、石狩地方ハ十年を... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 二 イシカリ改革 改革発表後の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
五月に阿部屋伝治郎の請書が差し出され、勤番所等の建物の移管もおこなわれた。また、 新たに漁場の割当て、改役所の帳役などの任命もなされたが、阿部屋から石狩役所へ正式 に場所引継、直捌場所の公布がおこなわれたのは、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 役人の増員 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
という(木村家文書村並仕法替書類)。また、安政六年には、城六郎にしたがいクシュンナ イへ出張しており、改役所の担当であったとみられる。河内右衛門の在任期間は短かった らしく、七年以降の存在が確認できない。この後... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 調役の政務 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
「石狩場所改革方取計之儀申上候書付」には、漁業中のこととして、御用所(役所)には調 役・下役が各一人、改役所には下役が一人、海岸五里・河通三里の所に調役・下役が各一 人、それぞれ日々、出勤・巡回することとしてい... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 四 クシュンナイのイシカリ出稼所 出稼所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
。城六郎(御用調並出役)野崎河内右衛門(御用係定役)岡田万治郎(同心)高橋靱負(在住)大 西文左衛門(改役所漁場取締)小山亘(武術教師係)田附清左衛門(佐(差)配人)松田鎮助(路 中御払方)坂井信之助(通し(詞... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 出稼の諸相 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
出稼に門戸を開いたイシカリの町は、これらの人々のほか、漁業者、三問屋、三御用達を はじめイシカリ役所、改役所の関係者、そしてアイヌとともに、新しい町づくりが始まっ たのである。この図版・写真等は、著作権の保護期... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 住人の組織化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
だった。住人は当時の村民と同様、年貢を納め夫役に従わなければならなかった。前者の 詳細はわからないが、改役所の廻文に「当年、御役鮭の儀は御年貢有之候間、其旨相心得 、御持役人様より御立合の上御改請、当方え相納可... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 共同体意識の成長 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
条目〟として住人に達せられ、町づくりの規範となった。こうした住人の生産と生活の用 務を直接担当したのは改役所(のちに漁場改会所という)であるが、イシカリ役所には万延 元年(一八六〇)六月、市中取締掛が置かれた。... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 一 直捌漁業への転換 新漁場の割渡し |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ません。図-1石狩川漁場西蝦夷地絵図(江差町史資料編2所収)によった。安政5年の鮭引場 、網持出稼人、改役所勤番人等の配置が示されている。表-6イシカリ改革後の網持出稼人 (安政5・6年)網主郷里住居イシカリに... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 二 漁業経営の多様化 役鮭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
れ、サッポロ川のものはイシカリの中等品扱いされたのである。ではどのくらいの役鮭( 御手料場分を含む)が改役所に収受されたのだろう。年ごとの豊凶に左右されるのは勿論 だが、平年三〇〇〇石を見込んだ。安政六年を例に... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 二 漁業経営の多様化 阿部屋の漁業経営 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
いわば人件費が経営悪化の大きい要因となった。請負時代は思うままだったイシカリアイ ヌの差配は、改革後、改役所の許可を必要とし、その労賃を金納しなければならず、人員 も少数に制限された。これをカバーするためいわゆ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第四節 改革の影響 二 対ロシア外交の拠点 直場所の経営費 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
たのだった。これらにまつわる懐古談を二つ紹介しておこう。佐々木勝造談(恵比寿屋の 番人だったが、改革で改役所の帳役付となり、のち取締役並に昇任。)御直場所として後 は、年に金五千両の利益あり。佐々木勝造は漁場取... |
二 五十嵐勝右衛門文書 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
した件名数は四百四十二件で、うち約六割にあたる二百六十八件は市中住民から浜名主の 奥印をえて御用所や御改役所に出された願届書の控。あとは役所や浜名主からの達、触、 規則類(その請書を含む)八十四件、その他願人の... |
二 五十嵐勝右衛門文書 件名目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
七小商渡世出稼願(同年六月)一八マクンベツ二統一手引網願(同年六月)一九浜中雑魚網願 (同年六月)二〇改役所を漁場改会所と改称の触二一材木代金と繰替下金願(同年六月)二二 鮭塩引手形願(同年六月一五日)二三炭焼... |