第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第二節 イシカリ在住の動向 二 在住の移動 在住の移動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
前述の蝦夷地在住の発令・入地等も含めて、イシカリ在住の動向を示したのが表2である 。ただ、史料不足のためかなりに不充分なものであり、今後追加修正を要する事... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の要因四松浦武四郎とアイヌ問題松浦武四郎の批判武四郎とイシカリ改革〝アイヌの父〟 武四郎第七章在住制とイシカリ在住…880第一節在住制の成立と展開…880一在住制制定の 動向堀・村垣の上申在住制の成立経過二在住制の成... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第二節 イシカリ在住の動向 一 在住の任命と入地 在住の任命 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
本節以降では、現在の札幌市域に重点をおきつつ、イシカリ役所直支配地に入地した蝦夷 地在住、すなわちイシカリ在住と呼称されたもの全体を対象として記述する。在住制が制 定されると、願に基づき江戸において在住が任命され... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第二節 新道と通行屋・小休所 四 志村鉄一と吉田茂八 志村鉄一の経歴 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
と、志村鉄一は鈴木顕輔の家来であったという。また通行屋は、間口一〇間、奥行四間の 規模であった。鉄一がイシカリ在住で、学問教授方の鈴木顕輔の家来であった可能性は高 い。鉄一の名前が初見する史料は、ある在住がイシカリよ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第一節 在住制の成立と展開 四 在住制改正の動向と終末 箱館裁判所(府)と在住制 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
たが、幕府が崩壊し、箱館奉行に替わって箱館裁判所(府)がおかれてからも在住制はなお 継続された。これをイシカリ在住についてみれば、明治元年(一八六八)八月に、元イシカ リ在住の肩書で箱館府に任用された者が四人、そのま... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第二節 イシカリ在住の動向 二 在住の移動 幕府の崩壊とイシカリ在住 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
おそらく安政五、六年ころに最多数に達したイシカリ在住は、その後漸減し、明治元年八 月現在で中村兼太郎、荒井好太郎、永嶋玄造、同芳之助、井上斧太郎、渡辺鼎斎... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 学問教授所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
で、安政三年九月に在住となったのであった。しかし準庵は、六月三日に箱館在住頭取と なり、後任にはやはりイシカリ在住の鈴木顕輔が、学問方教授となった(公務日記)。『余 市町史』(第一巻一三一五頁)にも、つぎのような史料... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第五節 幕末のイシカリ役所 一 金助の転任と役人の動向 荒井金助の事蹟 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
も多かったはずである。また、金助の子弟の多くもイシカリに関係をもっていた。まず金 助の息子の好太郎は、イシカリ在住や学問教授所の御用書物出役となり、金助が開いた荒 井村の農場経営にも関与していた。弟の蘭台は、文久元年... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第一節 在住制の成立と展開 一 在住制制定の動向 堀・村垣の上申 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
たのは、在住制によるところが多い。しかしこの期の在住制についてはまだ研究が進んで いないため、ここではイシカリ在住について必要な範囲で、在住制の概略を記述すること とする。すでに述べられたように(第二章)、安政元年(... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第一節 在住制の成立と展開 三 在住制に対する疑義 箱館奉行の対応 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
施に移された。ただ問題となった在住頭取等については、安政四年五月にムロラン在住の 高橋三平、新家鉄作、イシカリ在住の酒井和三郎が頭取に、イシカリ在住の中嶋彦左衛門 が世話役にそれぞれ任命された。また陪臣の在住任命に関... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第一節 ハッサム村 一 ハッサム村の成立 イシカリ在住の入地 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
述の必要上、第七章と多少重複する場合がある。ハッサム村は、安政四年(一八五七)二月 に箱館奉行によってイシカリ在住入地の中心地と位置づけられたことに始まる。同年から 翌五年にかけて同地のリーダー格とされる山岡精次郎を... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 番所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の次三男ではなく、在住自身が利用されている。役人の不足を在住で補うのは、この他に も多くみられ、ここにイシカリ在住の特異性があった。表-1役人の場所(番所)割場所氏名 身分ホリカモイ御掛金子八十八郎在住永島玄造在住ワ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第五節 幕末のイシカリ役所 一 金助の転任と役人の動向 幕末の役人たち |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
は不明である。中村兼太郎は、安政五年(一八五八)一月に在住となった。もと清水附勘定 並で、この年五月にイシカリ在住となって入地する。慶応二年頃に定役代にとりたてられ たようで、明治元年(一八六八)八月十五日に元石狩在... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第一節 在住制の成立と展開 二 在住制の成立 在住制の内容 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
分に応じた扶持米等に加えて、在住手当金・扶持が支給され、移住に際して引越料等も支 給されることになる。イシカリ在住の手当支給の事例は見出していないが、イワナイ在住 の常見栄太郎の場合、元身分に応じた分が高四〇〇俵、在... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第一節 在住制の成立と展開 四 在住制改正の動向と終末 開拓使の設置と在住制の終末 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
御人撰評議)。ほかに大友亀太郎がこの月兵部省(軍務官か)出張所石狩国開墾掛に任命さ れており、箱館府のイシカリ在住六人のうち、不明なのは三人である。しかしこの間箱館 戦争を経て多数の幕吏等が去っており、この三人も退去... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 一 在住の活動 農民の招募 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
これまで繰り返し述べてきたように、在住制は、在住みずからが開拓を行うのが本旨では なく、在住の招募した... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 一 在住の活動 土地・農民管理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
ように在住が農民に開拓させた土地は、在住の在地している間は「被下切」となる制度と なっており、もちろんイシカリ在住についてもこれが適用されたが、多少変則とみられる 事例があるのでここに紹介し、この面から在住の実態にふ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 一 在住の活動 在住の兼務 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、元治元年に至るまで継続して務めている(遠当守都御用所留)。さらに『公務日記』では 安政四年八月に「一イシカリ在住弓気多源之丞当所ニ罷在、鉄炮打立方近藤庫三郎手伝可 致旨、季五郎申渡」とある。弓気多を近藤の弟子とする... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 二 在住の生活 在住の住宅 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、一時的に一〇〇俵取は自分入用という文書もあるが、実際はほぼ官費で建築されたと思 われる。これについてイシカリ在住として軽部伝一郎ほか一名の在住宅の平面図が見出さ れたので、これを紹介する(図1)。なお同居の鈴木豊太... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 二 在住の生活 生活の困難と在住の立場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
注記されているが、八月にも調役下役人一人が蝦夷地在住を命じられている。このほか病 気と届け出て出函したイシカリ在住について、出函を認めた現地調役の処置を心得違いと した上、箱館に到着した在住の病体見届けを命じたり(公... |