第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第四節 都市計画的事業の形成 二 都市計画的行政の施行 (二)都市的機能整備 公園の設備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
。区制施行直後から公園整備の必要性が認識されていたわけである。明治三十四年、札幌 区では大通西七丁目に黒田清隆の銅像を設置することを機会に、大通六~八丁目に溜池と 築山を設けて小公園とすることにして、十月道庁へ申請し十... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第五節 都市札幌の形成と建物 二 札幌の都市景観と建物 (一)札幌の都市景観 大通の景観 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
十四年、北大通西七丁目に木造二階建の札幌税務管理局庁舎が落成する。三十六年、同じ 西七丁目の大通中央に黒田清隆の銅像が除幕する。四十二年、西三丁目の大通中央に永山 武四郎の銅像が除幕する。同年東京市の長岡安平技師に大通... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第一節 明治末期札幌の諸相 三 道都としての風格 都市のシンボル |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
る(北タイ明42・6・5)。それとともに、札幌の街の記念碑がこの時期に建設されていった 。三十六年には黒田清隆の銅像が大通西八丁目に、四十年には第七師団師団長大迫尚敏の 銅像が中島遊園地内に、また四十二年には元屯田司令... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第一節 明治末期札幌の諸相 三 道都としての風格 札幌遊覧案内 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
十一年の創設に係り、花卉として見るべきものは何でもあり、殊に牡丹と花菖蒲に至って は其名が殊に高い。▲黒田伯銅像区内大通西八丁目の中央札幌税務監督署の向ひにある。 去る三十三年九月二十三日、伯の訃報一度伝へらるゝや... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第二節 行政機関の整備 一 札幌市の誕生 市域 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
角1279.098 南5条西1丁目新善光寺西南ノ角1365.309 大通西7丁目黒田伯銅像 付近西北ノ角1458.768 北1条西11丁目大通小学校東北ノ角1563.461 ... |