第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第二節 寺院の活動と村落部寺院等の設立 一 仏教各宗派の布教と基幹的寺院 区内寺院の創立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
山札幌別院として寺号公称の許可を得た。また北海寺(日蓮宗本成寺派)は、二十一年から 布教のため来札した高野日極らによって布教が始められ、翌二十二年に説教所を設置し、 翌二十三年六月に寺号公称の許可を得た。本成寺派... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第二節 寺院の活動と村落部寺院等の設立 四 各宗派の連合的活動 各宗派連合活動への動き |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
谷玉鳳(真言宗)、朝日正道(真宗本願寺派)、龍山智(雷雲、同)、加藤恵証(同)などで、二 十三年頃から高野日極(日蓮宗本成寺派)なども加わった。演説の内容は、たとえば二十一 年六月二日の演説会について「例の耶蘇教... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第二節 寺院の活動と村落部寺院等の設立 四 各宗派の連合的活動 仏教各宗連合会の結成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
睦等についても規定を設けた。この協議所の設立時期は今のところ不明である。前掲史料 には、別筆で「起草者高野日極」の書込があり、高野は二十二年暮から二十四年頃までそ の活動がたどれるから、これが事実とすれば設置は二... |