第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
央寺アキノ喫茶店丸井4階薄野万安料理店2階アキノ喫茶店新善光寺新善光寺新善光寺停車 場通商品陳列所丸井農業館三吉神社アキノ喫茶店丸井4階丸井鉄道集会所札鉄集会所豊平 館『北タイ』,『札幌の絵画』(新聞スクラップ... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第五節 博覧会と市民生活 三 開道五〇年記念北海道博覧会 開幕まで |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
っとも華やかに、あたかも楽園を建設するがごとき様相であった。まず総面積三万五〇〇 〇坪の第一会場には、農業館、農業別館、園芸館、拓殖教育衛生館、水産館、林業及鉱業 館、土木交通館、機械館、参考館、動物舎等を網羅... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 黒百合会の美術活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
ととなる(道新昭62・2・24夕、新明英仁『小川原脩』)。昭和二年六月八日より二十三日 まで、中島公園農業館で日仏芸術社と黒百合会が共催する第一回フランス美術展が開かれ る(好評につき当初より五日間延長される)... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第三節 保健衛生 一 健民・健兵の思想と体位向上 衛生展覧会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
会場内容昭3保健衛生展札幌健康保険署札幌市立高女伝染病,性病,結核予防等5衛生展覧 会北海道庁・札幌市農業館・物産館性病検査,体力検査器,戦時参考品等6衛生展覧会札 幌市衛生組合聯合会市立高女大日本衛生普及所よ... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 道展の成立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
会ノ開催、三児童自由画展覧会」をあげている。大正十四年から昭和十三年(第一四回展) まで会場は中島公園農業館で開かれるが、農業館には三〇〇点くらい二段掛で展示できる スペースがあったという。第一回道展は十月五日... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第三節 美術 二 美術館誕生 展覧会場の不足 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
戦前、道展のような大規模なものは中島公園内にあった農業館、小品展等比較的小規模な ものは喫茶店が主な展覧会場となっていた(市史通史四)。昭和七年(一九三二)五... |
第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第二節 社会資本の整備 四 上水道計画と事業 [[上水道計画と事業]] 水道敷設工事の開始 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
けて、外局として所要の吏員を配置し、三月一日開庁した(昭和九年札幌市事務報告)。事 務所は中島公園内の農業館内で、初代部長は水道計画の当初から立案設計に当たった栗林 始が任命された(北タイ昭9・3・6)。三月十... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第一節 札幌市民の生活史 五 満州事変と市民の反応 出征と凱旋 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
防空へ日本国民の関心を誘うために、防空演習の前年、すなわち九年二月二十七日より三 月三日まで、中島公園農業館を会場に防空展覧会を開くことになった(北タイ昭9・2・21) 。札幌市民は、次第に戦時体制に組み込まれ... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第一節 大衆文化状況から戦時下の文化統制へ 一 札幌の大衆文化状況 喫茶店ネヴォとプロレタリア芸術 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
北海道社会文庫通信第一一三号)。また興味深いのは、キスリング、ドンケン、ロベール などの作品を中島公園農業館で展示した「第二回フランス美術展」(昭5・5・23~6・5)を 、ブルジョア芸術の代表とし、「両極点の... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 児童美術展覧会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
道展の事業内容としてあげられている児童自由画についていえば、昭和四年六月九日から 二十三日まで、農業館で第一回全道児童美術展覧会が開かれた。総点数一六二五点の出品 作の中から、九七五点の入選作が出た(道展... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 彫刻 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
新の指導に求めている(北タイ昭10・9・30夕)。札幌の彫刻にかかわる展覧会では、昭和 二年六月、中島農業館での「現代フランス美術展」でロダンのアダムが展示される。昭和 六年の道展に対抗して開かれた、北海道美術... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 日中戦争下の美術 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
人社の能勢真美らが中心になって、昭和十三年六月に札幌美術家聯盟が結成され、一日か ら十三日まで中島公園農業館で同展が開かれる。道展は戦時色を増し、第三回講習会は「 シャベルを画筆に持ちかへたまさしく美術北海道の... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第三節 美術 一 美術団体の諸相 道展の分裂と改組 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
北海道美術協会は大正十四年(一九二五)に結成され、十月五日から十八日まで、中島公園 内にあった農業館において第一回展覧会が開催された。搬入点数五三六点、入選九二点─ ─これが、北海道初の公募展である道展... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第三節 美術 二 美術館誕生 北海道美術館建設期成会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
演、研究会などの教育的役割をも果たす、多面的な美術活動の場とすること、建設地は中 島公園内の旧拓殖館、農業館跡を含む場所を最適とすること等が話し合われた(美術史)。 美術館の具体的な構想や後述する建設運動などの... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第四節 演劇 二 戦後演劇の諸相 大学演劇 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
』を公演した。当時、文専で演劇史を講じていた郡司正勝が指導・演出し、公演に同行し ている。中島公園内の農業館を借りあげて校舎としていたため、学内での公演が難しく、 札幌劇場、中央公民館など外部施設を利用したこと... |