第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第三節 日清戦争と札幌市民 二 日清戦争の勃発と軍事援護 軍人家族保護会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
表した。このような宗教団体による自発的な軍人家族保護活動を待っていたかのように、 官側でも同月二十四日軍人家族保護会が北垣北海道庁長官を会長に、また菊亭脩季を副会 長に設立され、札幌に本部を、全道各郡役所所在地に支部を... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
十字社篤志看護婦人会の設立二日清戦争の勃発と軍事援護演習と出征日赤及び篤志看護婦 人会の活動献金・献納軍人家族保護会三戦勝祈願・祝賀と市民戦勝祈願と追弔戦況報告会 祝賀と歓迎四徴兵令と第七師団徴兵令と徴兵検査第七師団の... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第三節 日清戦争と札幌市民 四 徴兵令と第七師団 第七師団の設置と入営 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
区からぞくぞくと集まってきた。札幌区や札幌郡からの入営者のために尚武会(前身は日 清戦争の時設立された軍人家族保護会)札幌支部が、十一月二十三日豊平館で送別会を催 したり、村々においても壮行会が開かれ、入営当日は五色の... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第一節 明治末期札幌の諸相 一 日露戦争と市民生活の逼迫 救護組織と救護の実態 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
そのおもなものに次のようなものがあった。〔名称〕〔主催〕〔設立〕札幌奉公義会札幌 区明37・ 3・10軍人家族保護会札幌支庁明37・ 3・12札幌懇話会区有志明37・ 8・ 6甲辰 出征軍人慰問会札幌神社祭典五区明37... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第三節 女性の社会活動と職業婦人 一 日露戦争と女性団体 その他の女性団体 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
日清戦争時に軍人家族保護会として設立された軍事援護団体は、戦争終結とともに一旦解 散され、北海道尚武会として再組織された。日露戦... |