第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第三節 日清戦争と札幌市民 一 日本赤十字社北海道支部の設置 日本赤十字社 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
に嘱託し、七月各郡区委員受持区域を定めた。札幌でも二十五年、札幌郡区内社員および 家族三〇〇余人を集め赤十字幻灯会を開催し、赤十字幻灯の嚆矢を作った。二十六年四月 、道内部員が一〇〇〇人に達したことから北海道委員部を... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第三節 日清戦争と札幌市民 二 日清戦争の勃発と軍事援護 日赤及び篤志看護婦人会の活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
練をさせた。その一方で、臨時に札幌付近在住社員を集め戦時病院派遣や事業拡張方等を 協議し、道内各地で「赤十字幻灯会」を開いた。また、札幌の大黒座では十一月二十二日 、「赤十字演説会」と称して阿部宇之八、中野二郎、新渡... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第一節 明治末期札幌の諸相 一 日露戦争と市民生活の逼迫 日赤道支部の活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
日清戦争の際に「赤十字幻灯会」や「赤十字演説会」を開いて、戦時における赤十字事業 の理解を仰いだ日本赤十字社(以下日赤と略)道支部... |