第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第一節 幕府の蝦夷地政策 二 東蝦夷地の直轄 蝦夷地警備と「在住」の任用 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
った者のうち、残ったのは八五人であった。結局、原半左衛門がたまたま文化元年(一八 〇四)、箱館奉行支配調役に組み入れられた後、手付の者も地役御雇に召し抱えられてい くこととなり、同四年の西蝦夷地の直轄後は、「... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 イシカリの詰役 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
年(一八五五)に蝦夷地の第二次直轄が実施されるに及び、箱館奉行では松前藩の在勤制度 にならい、各場所に調役以下の詰役を派遣し、統轄することにした。その際、蝦夷地及び クナシリ・カラフトなど一〇カ所を持場割に定... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 役人の増員 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
はすでにイシカリ改革の計画にくみこまれていた。四月二十八日に、オタルナイ・タカシ マ場所詰であった支配調役下役の宇津木頼母を、「イシカリ御用当分兼勤之儀」が、金助 から村垣範正に申したてられている(公務日記)... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 調役の政務 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
調役の政務事項は、安政三年一月に制定された「場所在勤心得方」(幕末外国関係文書一 三)に、種々列挙されてい... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 二 西蝦夷地の直轄と警備 蝦夷地見回りとイシカリ場所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、江差、ソウヤ、シャリに分遣された。一方、松前奉行も、幕吏を西蝦夷地の場合、ウス ベツよりイワナイ間に調役以下一一人、フルウよりアツタの間調役並以下九人、ハママシ ケよりフレベツの間調役以下一二人、テシオより... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第五節 幕末のイシカリ役所 一 金助の転任と役人の動向 幕末の役人たち |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の末に、箱館詰に転任となり、後任には小島源兵衛がなった。源兵衛は安政元年(一八五 四)閏七月二十一日に調役下役となり、それ以降、箱館にて御蔵方・沖ノ口掛などを歴任 し、文久三年一月二十日に調役並となり、イシカ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 詰役の更迭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
付、左之通場所替ニ評決致ス」と記され、イシカリ詰役のこともしるされている。それに よると、イシカリ詰の調役並出役水野一郎右衛門はルルモッヘ(留萌)詰となり、ルルモッ ヘ詰の調役並須藤甚之助が、かわりにイシカリ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 水野一郎右衛門の在住への降格 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
人事交替が実施されなかったかわりに、調役並でスッツ詰の長谷川儀三郎が、翌安政四年 四月二日に「当分イシカリ兼持」(公務日記)となり、一郎右衛門... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 三 イシカリ役所と機構 イシカリ役所の創設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
分なために、対岸に役所地区を設け移転することが述べられている。御用所の移転・普請 費は一六五両、役宅は調役・調役下役・同心・足軽が各二軒、文武稽古所ならび教授方住 居が一軒で、これら九軒で九〇〇両、総額一〇六... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 二 在住の生活 生活の困難と在住の立場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、それが明確に示されている。たとえば安政三年三月、すなわち一般の在住任命に先立っ て、箱館奉行は「箱館調役下役以下不精者ハ、無役ニいたし、蝦夷地在住申付、離島遣し 候趣、内規にいたし置度」(公務日記)と伺い、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第一節 安政期以降のサッポロ 一 箱館開港と第二次直轄 第二次直轄とイシカリ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
第二次直轄となり、イシカリには調役以下の詰合役人が派遣されるようになるが、特にイ シカリ詰の調役は、シャコタン(積丹)からアツタ(厚田)... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 一 荒井金助の赴任 改革にむけての動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
木)尚太郎石狩、(村上)愛助北地、此度調之義ニ付増掛之儀、組頭ヨリ申達ス」とされて いる。これは箱館の調役鈴木尚太郎がイシカリ、村上愛助が北地(カラフト)の改革の担当 者となり、現地詰の役人が作成した調査書を... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第三節 イシカリ改革とイシカリ役所 四 クシュンナイのイシカリ出稼所 城六郎の北地出張 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
うになり、これ以降毎年、クシュンナイへの出張が続く。このために、万延元年(一八六 〇)三月二十五日に、調役並梨本弥五郎がイシカリ詰となり、四月二十四日に着任する。 これによりイシカリ役所の調役は、兼任の六郎を... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第五節 幕末のイシカリ役所 一 金助の転任と役人の動向 荒井金助の事蹟 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
荒井金助は安政四年六月に、イシカリ詰の調役に就任以降、種々様々な事蹟を残してきた 。その中でも、第一にとりわけイシカリ改革の実行は、金助のおおき... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 二 佐賀藩 郡目付の到来 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、御含の末御国産の事を鎮台え申聞置候処、九日朝堀鎮台より懇なる沙汰之末、三段仕組 之箱菓子抔持参して、調役村上愛助に面悟す、段々産物一件之話に移り候処、御国之陶器 は勿論、村上被申候は米堅(メリケン)船より望... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第一節 ハッサム村 三 産業と生活 生活 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
地図』(図1)にイナリとあるのがそれで、のち発寒神社となって現在に至っている。この ほか、イシカリ役所調役の荒井金助は、安政四年十一月にオタルナイ川付近で波にさらわ れて死亡した永田久蔵をあわれみ「小祀を建て... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第二節 シノロ村 二 荒井村の性格 荒井好太郎・鎗次郎 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
村並仕法替書類木村家文書)、あるいは慶応二年(一八六六)四月の、役人に対する進物控 中に、肩書はないが調役樋野恵助ほか詰合役人と共に名を連ねている(西蝦夷地高島運上 家日記)。すなわち好太郎は文久以来、辞令の... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
発表後の動向三イシカリ役所と機構イシカリ役所の創設役人の増員同心足軽番所の設置ハ ッサム番所シノロ番所調役の政務学問教授所イシカリの繁栄四クシュンナイのイシカリ出 稼所出稼所の設置城六郎の北地出張第四節サッポ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 一 水戸藩の蝦夷地開拓の展望 大内清右衛門の偵察 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
内は、手船数隻を持ち、北方交易を行い、且つ造酒も営む豪商であった。大内の福山滞在 中の調査内容は、御用調役白石重隆(又衛門)が問答体に記した『蝦夷情実』(函図)に詳し い。そのおもな内容は、①松前家の一カ年の... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 三 堀利熙の廻浦 支配人、役人への申渡し |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
て老人病人幷極貧窮ニテ漁事働も出来兼て致し(ママ)者ハ、別テ心得遣ス様致セ巳 五月場所詰調役へこの申渡しによると、支配人から詰合役人への贈物(賄賂)、「土人撫育 」の不行届が糾弾されており、他の... |