第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第一節 イシカリ川水系と東西連絡路の歴史 二 一八世紀・一九世紀はじめ 『北海随筆』 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
なかった。しかし、同四年に記した『北海随筆』には、松前の風俗・習慣、産物、地理、 アイヌの風俗・習慣や蝦夷地開拓論まで展開させ、かつシャクシャインの戦いにも触れて いる。このうち蝦夷地開拓論は、のちのちまで大きな影響... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第三節 近藤重蔵イシカリ要害論 二 蝦夷地調査から要害論へ イシカリ要害論 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
年以来文化四年にいたるまで蝦夷地のことに関わった近藤重蔵の、防衛上からみたイシカ リ要害論であり、かつ蝦夷地開拓論である。寛政九年に幕府に提出した『蝦夷地絵図』の 段階と比較しても、机上で「擁護ノ地」を設定したのと異... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
る漁法その他の産物諸施設三アイヌ稼動の実態と人口の減少動員されるアイヌ雇の実態と 代償人口の減少第二節蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所…540一水戸藩の蝦夷地開拓 の展望大内清右衛門の偵察北方未来考イシカリほか二場... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 一 水戸藩の蝦夷地開拓の展望 大内清右衛門の偵察 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
水戸藩の蝦夷地への関心は、光圀の時代の快風丸のイシカリ探検にまで遡る。その後、北 方からロシアの勢力が... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第十章 建府論の展開 第一節 箱館奉行等の意見 一 堀・荒井の意見 後年の聞取り等によるもの |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
によってイシカリ平野の存在が幕閣に知られ、ついで幕府の第一次直轄期に多くの人が蝦 夷地に入り、そこから蝦夷地開拓論が生まれ、さらに近藤重蔵によるイシカリ要害論など 、のちの建府論につながる意見が唱えられるに至った。第... |