第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 三 辛未移民の入植 水沢伊達家の家臣団 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
氏は留守氏(るすし)ともいった。家臣達は他の領主にならい北海道移住を計画し、二年十 二月に坂本平九郎、藤田源四郎、吉田元俶の三人が代表となり按察使(あぜち)を通じて開 拓使へ、「数百之同志力ヲ協、自費を以漸次転住、... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 三 辛未移民の入植 領主の拒絶と開拓使支配 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
とになる。旧主の同意を得られなかったものの、彼らは独自に移住の準備を進めた。まず 三年三月に高橋陸郎、藤田源四郎、行方丹治の三人が函館に到着している(諸届留道文二 〇七)。函館では開拓使と種々折衝をもったようである... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 三 辛未移民の入植 札幌への到着 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
『日記』にいう「水沢二十五戸」に近く、おそらく二五戸をめどに選定されたようである 。ただ首唱者の中では藤田源四郎が移住に至らず、渡道して地所の選定・調査にあたった 者も三人ほど移住に加わっていない。複雑な内情を抱え... |