第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第一節 文学 四 詩 『日本未来派』『至上律』 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
三、小柳透、坂井一郎、伊東廉などが参加した。二十八年池田死去後は藤沢市に発行所を 移した。七月創刊の『至上律』は札幌に疎開中の青磁社から刊行され更科源蔵と青磁社の 米岡来福が編集して二十四年二月の第七輯までを札... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
トギス会『獅子座』『楡派』『礫』と北光星『象』『広軌』『北の雲』四詩『野性』『木 星』『日本未来派』『至上律』療養所の詩誌活動『眼』『季信』など昭和三十年代の隆盛 昭和四十年代五川柳『川柳さっぽろ』『川柳しろい... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第五節 出版・マスコミ 一 出版社の興隆と衰退 地元出版社の活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
はなかった。道内で刊行された雑誌の中で、全国的にも高い評価を受けたのは、『北方風 物』(北日本社)、『至上律』(青磁社)、『文芸復興』(日産書房)等である。北日本社(の ち北方書院)は、古書店・尚古堂書店の代田... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
4『葦牙』(北海道立文学館蔵)(852頁)写真-5『野性』(北海道立文学館蔵)(855頁)写真-6 『至上律』(北海道立文学館蔵)(856頁)写真-7札幌放送交響楽団第1回演奏会(昭23.9.24札 幌松竹座)... |