第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第四節 国際交流と札幌オリンピック大会 五 第一一回大会の招致と開催決定 開会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
一月二十五日から芸術祭も始まり、雪まつりも例年より繰り上げられ二十七日に始まって いる。オリンピックの聖火は、四十六年十二月三十日に沖縄に着き、四十七年一月一日に 東京へ運ばれ、国立競技場にて記念式典が行われ... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
昭43)、同『都市提携一五年のあゆみ』(昭50)、同『都市提携二〇年のあゆみ』(昭55)、 原田與作『聖火が燃えるまで』(昭47)、原田與作『私の五十年札幌と聖火』(昭51)、大野 精七『北海道のスキーと共に... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
会のポスター(文資)(119頁)写真-11札幌誘致推進道民大会のポスター(原田與作私の五十 年―札幌と聖火―昭51)(122頁)写真-12招致団の歓迎パレード(第11回オリンピック冬季大 会札幌市報告書昭47... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第一節 大衆文化状況から戦時下の文化統制へ 二 戦時下の文化統制 戦時下の「風土」「郷土色」の喧伝 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
。また、「日本狂詩曲」でチェレプニン賞を昭和十年にとった伊福部昭も、十五年八月の 紀元二千六百年の記念聖火祭で、雅楽の「越天楽」をロンド形式にアレンジした作品を発 表している(北海道音楽史)。 |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第四節 国際交流と札幌オリンピック大会 五 第一一回大会の招致と開催決定 再度の立候補 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
次を限定しないものであり、目的達成まで誘致活動を継続するという不退転の決意が秘め られていた(原田與作聖火が燃えるまで)。二十三日の市議会にて採決に入り社会党、共産 党は反対に回ったが賛成多数(賛成三五、反対... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第四節 国際交流とイベント 二 イベント・博覧会 雪まつり |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
そう飛躍をみるようになる。この年は選手村のある真駒内に真駒内オリンピック会場が設 定され、大通会場での聖火集火式の挙行、開会式への選手団招待などオリンピック色と国 際色に染まり、海外メディアによる発信などで、... |