第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 二 演劇・映画・漫画 無声からトーキーへ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
大映劇場を経て東宝公楽劇場となる後,日活館と改める。(株)札幌日活館経営。現東宝プ ラザミトキ館を経て美登紀館となる。別当興業(株)経営後,中映(株)経営となる後,東宝 劇場を経て新東宝劇場となる後,円山劇場とな... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第三節 商業の再生 二 流通統制の解除 露店問題と市の対応 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
指定地からはずすよう請願がだされている(昭26二臨会議録)。また同年十一月二十日にも 南六条西九丁目の美登紀館通商工会の住民から、南七条西九丁目美登紀館前の露店の撤去 を要求する陳情がだされた(昭26六定会議録)... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
劇場いく代カフェーエルムアカシヤ楽器店松竹座亀屋西の宮太平館西田座美満寿館新善光 寺宝瑩座中央寺寿館(美登紀館)西の宮農業館北大美術部展覧会(創基50年記念)第1回黒百 合会展工場ポスター展炭光任作品頒布会漫画原... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第三節 商業の再生 一 生活物資の流通統制 闇市対策 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
側、西三丁目通の南四、五条仲通より南六条通までの西側、南七条通東本願寺南側の三地 区に加え、西九丁目通美登紀館前西側、南五条通西二、三丁目の両側が指定地となった( 道新昭23・3・6)。市は当初八〇〇人までは許可... |