第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第一節 草創期札幌の人びとの諸相 二 食料の確保 雑穀・その他 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
また、鹿や兎等もたくさん生息していたので、肉は食用にし、皮は履物や衣服等に用いて いる。定山渓の温泉守美泉定山は、鹿の毛皮を売買する仕事もしていた。また付近の河川 には秋になると鮭が溯上してきたので、捕獲した鮭を... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第三節 定山渓ルートと温泉開発 一 松浦武四郎の探索 温泉の利用と新道 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
渓ルートがにわかに注目を集めるようになり、実際に道路の開削が試みられ、また定山渓 の地名のもとになった美泉定山による温泉開発もおこなわれるようになる。 |
第五編 札幌本府の形成 第二章 開拓使本庁と札幌 第五節 交通・運輸施設の建設と治水 一 交通の整備 札幌への道路の開削 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
著作権の確認が済んでいないため掲載しておりません。写真-9銭函新道見取画図(北大図) さらに二年十二月美泉定山に金五〇両で室蘭道の開削を請け負わせた(御金遣払帖市史第 七巻)。また、有珠善光寺に有珠から札幌郡境ま... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第一節 明治中期札幌の諸相 四 遊興・遊客の街 四季と遊覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
、腺病、気管支カタル、消化器病等に効あり。定山渓札幌郡平岸村札幌区の西方七里一〇 丁二五間。車馬あり。美泉定山の発見。当時旅人宿は佐藤伊勢造、寒翠閣の二戸。寒翠閣 には鹿の湯あり。下方一里に黄金湯あり。この辺四方... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
9章図-1明治8年薄野遊廓図『明治八年札幌戸籍番号帳』(札幌市文化課)等より作成(571頁 )写真-1美泉定山より石川正蔵宛の鹿皮の不猟により借金が返済できないとの書簡(南区定 山渓定山寺蔵)(513頁)写真-2... |