第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 網漁法の導入と塩引鮭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
はいうまでもない。それは、イシカリ川筋居住のアイヌのみならず、イシカリ川上流域や 支流域居住のアイヌの秋味場への労働力の集約的な使われ方となってあらわれ、あるいは イシカリ場所外のアイヌの集約的労働をも期待する... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第三節 箱館奉行と松浦武四郎の調査 三 松浦武四郎のサッポロ調査 安政三年の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
シトンレ、小使ケセオマが支配する由。源はツイシカリ川筋と並び来るという。右手の本 川をシノロ川という。秋味場所があり、運上金三八両一分、別段上乗荷物代金一両で、乙 名イレレシユ、小使イシヨランが支配する由。シノ... |