第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第六節 諸町村の行財政と町村会 三 町村議会 町村議員 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
小谷幸勝西村今太郎伊藤小弥太斎藤英吉安細軍一郎佐々木一徳吉村左太郎中山武雄吉村佐 太郎小谷幸勝斎藤英吉福定三之助真柳文蔵伊藤小弥太安細軍一郎米屋甚吉吉川貞一郎和田 久蔵山本長三郎真柳英一内山一太郎前谷省三吉田初吉山... |
第七編 近代都市札幌の形成 第二章 諸町村の近代化と行財政 第三節 町村の行財政 二 町村役場と町村会 町村会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
与三郎平井松太郎村上六松川口新三郎白水俊太郎不詳不詳山際孫四郎中川由吉阿部久四郎 大越孫十郎木野為次郎福定三之助見上権太郎柳瀬藤太郎木村利建高屋敷平作高見彦助庄司 栄七勝見直吉三浦三郎森田宇蔵佐々木一徳伊藤佐一郎前... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第五節 「札幌圏」の形成と諸町村 二 諸町村の概況 琴似村 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
大12・7・8)というように、風呂屋や小劇場も作られるようになっていた。小劇場は琴似 座(劇場)であり福定三之助ほかが設立し演芸、映画などが上演され、また各種集会にも利 用されていた。この時期には駅前の琴似座ほか停... |