第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第三節 工業 五 化学工業 ガラス工業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
ともない日本硝子札幌工場となった。一般のガラス工場の中で老舗であり、なおかつ札幌 を代表する工場は岡田硝子工場(北7西4)である。同工場は明治二十三年八月に河内工場と して創業され、四十五年に岡田幸三に継承され各... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
工場二民間企業の勃興酒類醸造場活版印刷所北海道製麻(株)札幌製糖(株)興産社(製藍業) 北海道電灯会社硝子工場谷骸炭製造所処分後の諸工場の動向第二節商業の発展と流通機構 の整備…671一商業の発展北海道庁設置後の... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 二 民間企業の勃興 硝子工場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
〓石田篤三郎が二十三年六月から北七条西四丁目でランプのほや、投薬瓶などの硝子器の 製造を始めている。資... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 二 民間企業の勃興 処分後の諸工場の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
社木挽所木材挽割北5西5後藤合名会社32.2100,0008,82035410男13男400イ印河内硝子工場 硝子器北7西4河内栄松32.38222,80030010男 4男 6男300札幌電燈(株)電燈供給大... |