第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第二節 島判官の札幌本府建設 一 島判官の本府計画 石狩府構想への評価と風評 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
候。図面其余は准右、実ニ結構を極候」と書き送っている(犀川会資料)。判官邸が畳二六 〇枚というから、「石狩国本府指図」よりもさらに詳しい間取りを示す図面が存在してい たようである。しかし判官邸の規模については、すでに二... |
第五編 札幌本府の形成 第二章 開拓使本庁と札幌 第四節 札幌都市計画の進展 一 札幌本府の建設 岩村判官の区画構想 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
うか。これについては推測であるが、以下のように考えると比較的無理がない。まず原形 は、やはり島判官の『石狩国本府指図』である。その本府前の官舎役宅は二列に描かれて いる。地形の関係で本府地を北の端に設置できないため、官... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第二節 島判官の札幌本府建設 一 島判官の本府計画 本府計画 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
本府の建設計画は、「石狩大府指図」と「石狩国本府指図」から類推しなければならない 。この図版・写真等は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでい... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第三節 開拓使の体制整備と札幌本府建設 五 西村権監事の本府建設計画 「札幌表御用取扱向等伺書」の札幌本府 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
銭函道両方ニ続キ市街羅列ノ見込ヲ付ケ開店為致可申事」としている。これを見て思い浮 かぶのは、島判官の「石狩国本府指図」である。その計画図を見たままに、文字として表 現したものである。指令は「可為伺之通事」である。もし西... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
治六年札幌市街之真景北海道大学農学部附属博物館蔵第5編札幌本府の形成第1章図-1島判 官の本府計画図『石狩国本府指図』をもとに作成(34頁)図-2白石村入植図『奥羽盛衰見聞 誌』より作成(112頁)図-3手稲村入植図『... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第二節 島判官の札幌本府建設 三 島判官の本府建設の着手 島判官時代の建設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
治5年,北大図)一方全体の計画は、四年五月頃の状態を示す「札幌区劃図」(北大図)にあ る役宅の配置が「石狩国本府指図」に酷似しているから、四年初めまでは島判官時代の計 画に沿って行われたと考えられる。 |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第三節 開拓使の体制整備と札幌本府建設 四 十文字大主典の札幌経営 十文字大主典の札幌本府建設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
る。そして四年四、五月頃の状態を示すと思われる「札幌区劃図」(二章四節参照)の建物 配置が、島判官の「石狩国本府指図」に酷似しているから、この三年中の建設事業は島判 官が計画していた本府構想に沿って行われていたといえる... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
北海道史編纂史料)『六百人員北海道移住諸記録』『兵部省開拓使取極書』『札幌区劃図 』『石狩大府指図』『石狩国本府指図』山田民弥『恵曽谷日誌』『開拓使銭函方御蔵米御 用金請払明治二、三年』『諸留』(以上北大図)、『明治二... |
第五編 札幌本府の形成 第二章 開拓使本庁と札幌 第四節 札幌都市計画の進展 一 札幌本府の建設 岩村判官の札幌赴任と本府建設計画 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
事については、新川の銭函への計画は中止され、松前・函館などからの商工民たちもその 移住地は、島判官の『石狩国本府指図』の形態ではなく、新たに碁盤の目状に形つくられ た形態になった等変更されている部分がある。そしてその中... |
第五編 札幌本府の形成 第二章 開拓使本庁と札幌 第四節 札幌都市計画の進展 一 札幌本府の建設 町区画の開始と道路開削 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
している。さらにその頃、そこを本町三丁目と呼んでいたことがわかる。この本町という 呼び方は、島判官の『石狩国本府指図』にある。写真-6「本町三丁目」の谷地(評議留道 図)これらの区画が『開拓使事業報告』土木の部にある、... |
第五編 札幌本府の形成 第二章 開拓使本庁と札幌 第四節 札幌都市計画の進展 一 札幌本府の建設 町区画の構想 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
のような考えに基づいてなされたものかは、現段階では明らかにならなかった。今明らか なことは、島判官の『石狩国本府指図』ですでに官地はその形態に類似したものになって いること、次いで西村権監事たちの『札幌表御用取扱向等伺... |