第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 二 寺院・説教所・宗教結社 寺院・説教所の増加 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
いた宗派であった。表-3札幌市内寺院一覧(昭17)寺名宗派創立所在地住職名檀徒数信徒数 附属団体新栄寺真言宗明22.12.17南7西3川名照通隆光寺真言宗明35. 5 .31北5西20山本智 光297戸 1,3... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 二 寺院・説教所・宗教結社 仏道宗教結社 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
徒数曹洞宗布教所法華宗白正講結社高野山大師教札幌支部新善光寺山鼻墓地法務所新善光 寺豊平墓地法務所古義真言宗修験者延命地蔵宗教結社天台宗修験道神変不動講国柱会札幌 局日蓮宗正法結社光明法務所宗教結社真言宗国分寺... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 一 仏教界の推移 北海道博覧会と仏教界 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
光寺の大宮尼公を迎えて記念大供養、帰教式、施餓鬼会が行われ、また博覧会開催中、善 光寺の開帳もなされ、真言宗では開道記念伝道本部を成田山新栄寺に設け、山階派管長和 田大円、豊山派前管長権田雷斧などを迎えて九月一... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 四 観音信仰と地蔵信仰 延命地蔵と開拓地蔵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
が行われるようになった。昭和五年六月二十三日に御堂が架設されて上棟式が行われ、十 年六月二十七日に新義真言宗智山派成田山開拓地蔵説教所となり、十年七月には庫裏が増 築され、十一年二月よりは堂守が設置されるように... |