第九編 大都市への成長 第十章 戦後の宗教 第二節 戦後の寺院と仏教 三 寺院の動向 諸寺院の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
、主要寺院では火災・類焼が相次いでいた。新善光寺(浄土宗、南6西1)は昭和二十一年五 月五日に類焼し、真宗高田派専修寺北海道別院(南4東4)は二十三年十月十四日に類焼し、 二十四年七月に本堂を新築していた。日正寺(日蓮正宗)は二十... |
第九編 大都市への成長 第十章 戦後の宗教 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
年の歩み』(昭52)、『札幌の寺社』(さっぽろ文庫39、昭61)、『日蓮宗北海道大鑑』(昭6 2)、『真宗高田派専修寺北海道別院百年史』(平5)、海老沢亮『日本キリスト教百年史』( 昭40)、中村敏『日本における福音派の歴史-もう... |
第十編 現代の札幌 第十章 現代の宗教 第一節 神社と寺院 四 教区事業と開教史・寺史の編纂 寺史の編纂 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
よく掲載され、智徳寺が取り組んできた社会教育的な種々の教化活動も記述され、貴重な 記録ともなっている。真宗高田派専修寺北海道別院(豊平区平岡三一三)は、もと南四条東 四丁目に所在したが、建物外部の老朽化により開教百年記念事業として... |