第七編 近代都市札幌の形成 第九章 さまざまな文化活動 第一節 文学活動 二 小説 有島武郎など |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
会弁論部講演会でも「自我の考察」という題名の講演会を行っている。写真-4有島武郎周 知のように有島は『白樺』によって活躍したが、札幌を主題として扱ったものの代表とし て、「お末の死」と「白官舎」(のち「星座」... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 黒百合会の美術活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
明治四十一年からはじまった黒百合会の活動は、「有島武郎およびその白樺派を通じて、 中央画壇との交流、海外美術の紹介といちじるしく貢献」したといえる(読売新聞昭34・8 ・7... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
の会場となったものに、カメヤ、ルビー以外では、アキノ(南1西4)、三条、一等(カメヤ 隣り)、白十字(白樺、北3西3)、不二(狸小路7)、ブラジレイロ(南3西3)がある(図1参照) 。図-1札幌の文化関係地図... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
20世紀から21世紀へ3365女流書家集団創立30周年記念作品集3366白雪会45年のあゆみ3367 白樺会合唱団創立20周年記念演奏会プログラム3368白樺合唱発表会プログラム(1963年7月 6日)336... |
第一編 札幌の自然史 第一章 地形の特性 第二節 東部の丘陵地と台地 清田台地 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
同六〇~四五メートル、同三度以下)、北野一~三丁目(同五五~四〇メートル、同三度以 下)、南郷一八丁目白樺団地~市営バス白石営業所(同三〇~二五メートル)などが位置す る台地である。この標高三〇メートル以下の... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第二章 幕府のイシカリ調査 第一節 安政元年の調査 二 堀、村垣の調査団 依田次郎助 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
立ち寄った別働隊が、イシカリで本隊とおちあったこと、法鮫大明神、妙亀大明神など祠 のこと、さらに、椛(白樺)の大木と皮の利用、流木、鷲、貝石等に注目した。しかし鮭漁 や元小家の様子にはほとんどたちいらず、漁業... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 二 諸産業の振興 林木の保護 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
強化、あわせて止山の制を施いた。すなわち、サッポロ等六カ所で榀(しな)を、またサッ ポロ等四カ所で椛(白樺)を、さらに桑、朴(ほう)、槐(えんじゅ)、水松(おんこ)の伐木を 全域で禁じ(アイヌをのぞく)、万延... |
第七編 近代都市札幌の形成 第九章 さまざまな文化活動 第二節 演劇・美術・音楽等の活動 二 美術 黒百合会の結成と活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
として赴任した有島武郎が会長的な役割を果たした。同会は結成の年の秋から毎年展覧会 を開いたが、有島が『白樺』の同人であり、同誌は文芸誌だけではなく美術誌でもあった ことから、黒百合会の展覧会には、会員の作品だ... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第二節 文学 二 短歌 戦時下の短歌 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
年の休刊まで活動した。歌集としては長野英樹の『こぶしの花』(札幌冨貴堂、昭13・10) 、藤本鳥羽子『白樺』(東京・竹柏会、昭15・12)の二冊が出た。昭和十六年四月、北海道 歌人協会の創立相談会が札幌の丸井... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第二節 音楽 一 新たな息吹 合唱連盟の設立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
成されていた札幌放送合唱団と男声有志だった。二十一年に入ると楡鐘会、札幌合唱団、 二十三年には響友会、白樺会が生まれ、各職場ではレクリエーションとしての合唱活動が 盛んになって、学校や一般の合唱団も精力的に動... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第三節 市内交通の整備と通信 四 郵便局の増設と通信事業の展開 郵便局の増設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
に改称、平8真駒内泉町1へ移転)。札幌藤野(南区藤野、昭55南区簾舞へ移転、札幌簾舞に 改称)49札幌白樺(豊平区東月寒)。手稲金山(西区手稲金山へ移転、手稲鉱山を改称)50札 幌北(北区新琴似4-2、普通)... |