第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第二節 札幌市の拡大と市政 二 札幌市域の拡大 札幌村・琴似町・篠路村の合併 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
入についての陳情書を村長・村議会議長名で提出している(篠路村の札幌市合併に関する 資料以下篠路資料)。琴似町でも、同年九月には町議会に境界変更調査特別委員会を置き 、十二月十三日より活動を開始した(琴似町の札幌... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第三節 交通の再編と通信 三 郵便局と電話の増設 郵便局の増設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
南二十七条(南27西11)昭33白石本郷(白石町本通),中の島(札幌郡豊平町字中の島一区), 宮の森(琴似町宮の森)昭34札幌中央(普通札幌を改称,大通西2),木の花(札幌郡豊平町字 平岸),札幌西(普通に改定... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第四節 農地改革 二 農地改革 琴似町の場合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
明治初期の屯田兵の入植に始まる琴似町の歴史は、昭和期に入ると札幌の膨張によって町 の大部分が札幌市の都市計画区域に含まれるようになり、札幌... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第三節 戦後労働組合の結成と運動の台頭 一 民主化指令と労働組合の結成 企業別・事業所別組合の誕生 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
丁目21/01/19129152258373458521197紡績業清水工業(株)労組岡崎茂治札幌郡琴似町字琴 似21/01/218538437116523154677製材業北海自動車(株)従組深川義雄東4条... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
白石村の札幌市合併に関する資料(一)』(文資)、『篠路村の札幌市合併に関する資料(一) 』(文資)、『琴似町の札幌市合併に関する資料』(文資)、『札幌村の札幌市合併に関する 資料』(文資)、『札幌市議会合併関係... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第八節 農業 一 高度成長期の農業(農業振興策) 農業団体 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
. 7. 7332元町篠路農業協同組合23. 3.17389篠路町篠路琴似町農業協同 組合23. 4.22342琴似町八軒新琴似農業協同組合23. 5.&nb... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第二節 札幌市の拡大と市政 二 札幌市域の拡大 豊平町の合併 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
一九五二)である。前述のように、この年の九月、札幌市議会に境界変更調査特別委員会 が設置され、豊平町・琴似町・札幌村を対象とした調査を始めた。豊平町でも、同年十二 月七日、豊平町と札幌市の合併に関する決議案と合... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第一節 札幌の街づくり計画 一 『新規事業五年計画』による街づくり 札幌市臨時振興専門委員会の都市計画案 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
人口の配分上札幌集落となるべく予想される地域を包含し、少なくも隣接町村たる豊平町 、白石村、札幌村及び琴似町を合併して編入することを適当とする。また都市計画区域に ついては、交通機関の発達により都心部からの一時... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第四節 農地改革 一 緊急開拓 拓北農兵隊 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
し、村民自身も五町歩以下の零細経営なので農地に余裕が無く、白石村の農地開発営団所 有地に入地させる。②琴似町―農地は三谷農場と稲積農場の未利用地一二九町歩を充て、 そこに三間と一六間(四八坪)の共同居小屋三棟を... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第五節 農業 二 戦後復興期の農業 さまざまな農業振興策 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
の安定改善を図ることを目的とした総合的、立体的なもの」(広報とよひら8号、昭27・1 ・1)であった。琴似町・豊平町・手稲町では、それぞれ「農業振興計画書」を作成し、三 町ともに同年十一月の町議会で議決された。... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第一節 工業化の進展 三 工場立地と工業団地の形成 工場の新設、移転 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
は、札幌における立地工場の一覧である。地区別に立地工場が判明する貴重な資料である 。工場立地が多いのは琴似町発寒、琴似町八軒・二十四軒、丘珠町、白石町本通、白石町 横町(現在の東札幌)、手稲町東(旧手稲東、現在... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第八節 農業 一 高度成長期の農業(農業振興策) 農業基盤整備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
門などかんがい施設、暗渠排水などに対する補助事業であった。安春川地区国営直轄明渠 排水事業は、札幌市新琴似町および屯田町、ならびに石狩町の一部を受益地域として、二 〇一四ヘクタールの農耕地の排水の整備を図るため... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 例言 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
政令都市指定以前までの期間を扱った。札幌市は第二次世界大戦後、様々な状況の中で二 十五年白石村、三十年琴似町、篠路村、札幌村、三十六年豊平町、四十二年手稲町と合併 して市域を拡大し、さらに人口が急増して四十五年... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
制成立までの札幌の総選挙都市建設事業と総合都市計画高田市政の足跡二札幌市域の拡大 白石村の合併札幌村・琴似町・篠路村の合併豊平町の合併手稲町の合併第三節高度経済成 長と札幌市政…92一原田市政の誕生と新たな都市... |
第九編 大都市への成長 序章 占領期から百万都市へ 二 札幌圏一極集中の開始 札幌の人口動態(二二万都市から一〇〇万都市へ) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
、昭和三十年以降は、隣接町村との合併する時期に入り(昭25札幌村の一部および白石全 村、昭30篠路村・琴似町・札幌村、昭36豊平町、昭42手稲町)、市域を拡大するとともに( 図1)、高度成長期における全国的な人... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 七 その他の都市施設 し尿処理場と塵芥処理場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
し尿処理は戦争中から貯留槽による処理がなされていて、二十六年には第一処理場(琴似 町十二軒)、第二処理場(豊平町平岸)、第三処理場(白石町上白石)、第四処理場(札幌村元 村)、第五処理場... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 七 その他の都市施設 火葬場と墓地 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
.1白石区本通28厚別11,441M22.12.27厚別町下野幌9山の手20,794M16.3.31琴似町山の手1- 910新琴似8,720M34.11.6北39西511発寒9,151M16.3.31琴似町発... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第一節 戦後改革から戦後復興へ -工業を中心に- 三 重化学工業の復興 金属工業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
)豊平3―660228(株)堀田自動車整備工場豊平4―12134226日本セメント(株)札幌スレート 琴似町字琴似5948514387(株)本多鉄工場琴似町字琴似5241,18078138北日本鋼機工業(株)... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第四節 農地改革 二 農地改革 第二次農地改革の開始 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
六月二十六日の北海道庁告示第四四〇号により、第二号面積に代わるべき面積は札幌市が 〇・八町歩、札幌村・琴似町・手稲村・豊平町・白石村が二・六町歩、篠路村が三・五町 歩、第三号面積に代わるべき面積は札幌市が二・五... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第四節 農地改革 二 農地改革 白石村の場合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
.51,869.5篠路村1,899.5699.52,599.0756.628.9785.5771.9琴似町1,836.82,165.74,002.5 1,558.0152.91,710.91,617.7手稲町... |