第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第一節 札幌の発展と都市計画 四 都市計画事業の開始 (四)土地区画整理事業 札幌都市計画琴似土地区画整理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
所において道庁主催の都市計画地方委員会が開かれた。札幌市関係の事業として、近年工 場が盛んに建設される琴似町に、将来水道、道路等各種の施設を施工することに支障があ り、防空上の危険も予想されるので土地区画整理を... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第四節 戦時統制経済の確立 一 国土開発と産業構造の変化 重化学工業化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
社史編纂委員会豊平製鋼半世紀の歩み)。次に、当時の町村部についてみてみよう。統計 がない昭和十七年は、琴似町所在の工場が判明するので、可能な限り工業部門別に分け表 22に掲げた。本多鉄工場は、以前土屋鉄工場とし... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
円山想い出の人々文資)(180頁)写真-9大正13年,琴似村開村50周年に建設された記念塔と 記念館(琴似町史昭31)(182頁)写真-10琴似町(村)長の清水涼と安孫子孝次(琴似町史昭31) (183頁)写真... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第五節 「札幌圏」の形成と諸町村 二 諸町村の概況 字名の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
丘、軽川(がるがわ)、前田、金山(きんざん)、星置、山口、稲穂の一二字を設置した(同 前第四八〇号)。琴似町では十八年五月一日に琴似村、発寒村、篠路村の三大字が廃止さ れ、屯田、新琴似、新川、八軒、発寒、琴似、... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第六節 諸町村の行財政と町村会 一 諸町村の行政 琴似村と町制の施行 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
である。清水町長は十八年五月三十日で退職したが、後任はなかなか決まらなかった。八 月十四日の報道でも「琴似町の如く七十余日を経るも未だ後任町長の見透しつかざる状況 であって、決戦下陣頭指揮を要請される町村長の欠... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 二 農業構造の変化 土功組合と用水組合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
-22土功組合一覧表組合名所在地設立年月日目的工事竣工工事費反当工事費許可反別既成 水田反別新琴似兵村琴似町明37. 7.21排水明41不詳不詳630.0町不詳篠路兵村琴似町大 2. 9.25排水大 9. 8... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第六節 諸町村の行財政と町村会 三 町村議会 町村議員 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
生吉郎大沼三四郎那須伊佐久竹内栄吉鈴木万吉田中友蔵横田秀春鵜島良助渡辺富次郎宮西 頼一松岡源一琴似村・琴似町大12.5.31大12.6.1大15.5.31大15.6.1昭4.5.31昭8.5.31昭12 .5.... |
第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第一節 札幌の発展と都市計画 四 都市計画事業の開始 (三)札幌都市計画公園の決定 都市計画公園の事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
なった(昭和十八年札幌市事務報告、札幌都市計画概要)。琴似公園は琴似緑地公園とも呼 ばれ、当時の札幌郡琴似町大字琴似村にあった。三カ年継続事業で、面積二万二四坪を計 画し、当面の事業は用地の取得と支障物件の移転... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
15)、日本国有鉄道苗穂工場『苗穂工場五十年のあゆみ』(昭36)、『豊平製鋼半世紀の歩 み』(平5)、琴似町役場『琴似町所在会社事業所調』(昭17)、北海道瓦斯株式会社『営業 報告書』各期、株式合資会社地崎組『... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 一 農政の展開と札幌の農業 産業組合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
ることにし、同年には定款を変更して信用、利用事業を追加し、ここに信購販利の四種兼 営組合へと脱皮した(琴似町農協史昭43、〔新琴似〕農協三十年史昭43)。手稲村において は、(無)軽川購販組合(大13・4解散)... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 三 農業生産の変化 野菜・果樹 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
市近郊の地理的に有利なる条件と、その品質味覚において、全道屈指の生産地として今日 に至った」とあり、『琴似町史』によれば、「大正年代に入っては新琴似大根にも虫が多 くなったが、大根を一つの生命線としているだけに... |
[[口絵・第六回配本にあたって・例言・総目次]] 例言 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
した。但し『新北海道史』などの北海道全般に関する歴史書、および『札幌区史』、『札 幌市史』(四冊)、『琴似町史』など現在の札幌市域に含まれた諸自治体の歴史書、『札幌 市統計一班』などの各自治体の統計書や町村勢要... |
[[口絵・第六回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第四巻 通史四/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
乱の藻岩村政円山町の誕生円山町の札幌市への合併琴似村と町制の施行二行政状況と財政 札幌村篠路村琴似村・琴似町手稲村藻岩村・円山町豊平町と白石村町村財政負債の増大三 町村議会一級町村の議会制普通選挙町村議会の役割... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第六節 諸町村の行財政と町村会 二 行政状況と財政 琴似村・琴似町 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
琴似村の村長は前述の通り清水凉であり、安定した村政が行われていた。清水凉は、「良 く村治に致し役場の移... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第六節 諸町村の行財政と町村会 五 戦時下の町村行政 大政翼賛運動と町村行政 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
された白石村役場昭和15年の写真で,「祈武運長久」の垂幕がみえる(現・白石区本通1丁 目)翼賛議員会は琴似町でも組織されており、十七年八月二十八日の臨時総会では学校改 築問題を協議していた。その結果、「町多年に... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第七節 地域自治と治安 二 火防体制と警防団 警防団の編成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
が本部と二分団をもって設置されている(北海道庁公報)。また、十九年十一月二十一日付 道庁告示によれば、琴似町琴似警防団が本部と三分団に改組された(同前)。一方、警防団 設置後官民一致して防空に協力・連絡をはかる... |
第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第四節 国内交通機関の発達と通信 三 通信事業 市街地の広がりと郵便局の新設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
18. 3 .26北海道庁内郵便局新設,特定局,北3西6昭18.12.11琴似北郵便局新設,特定局 ,琴似町字琴似昭18.12.16昭20. 2 .11札幌南十一条西十一郵便局札幌南十一条西十郵便 局新設,特定... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第三節 商業と流通 二 商業者の分布 町村部の商業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
用意していて、五円以上の買物をすると、琴似まで品物を送り届けてくれる」というサー ビスを始めたという(琴似町史)。しかし昭和五年の住宅地図によると、琴似本通(停車場 通)には、琴似駅から札樽国道にかけて約四〇軒... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 二 農業構造の変化 農家構成と作物構成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
あるが、町村別にはバラつきが大きく、昭和十年についてみると、札幌村(五・三町)、篠 路村(六・二町)、琴似町(四・九町)、手稲村(三・四町)、藻岩村(二・九町)、豊平町(四 ・三町)、白石村(四・二町)、札幌市... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 二 農業構造の変化 札幌地域における地帯農業の進展 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
、玉葱は輸出向の「花形作物」であり、牛蒡、長いもは「他の追随を許さぬ逸品として賞 賛された」という。『琴似町史』(昭31)によれば、琴似本村と盤渓(蔬菜、採種圃)、発寒 (蔬菜、果樹、酪農)、新琴似(燕麦、麦類... |