第九編 大都市への成長 序章 占領期から百万都市へ 二 札幌圏一極集中の開始 札幌の人口動態(二二万都市から一〇〇万都市へ) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
〃 43年 4月 1日24.169豊平町・白石村・札幌村・藻岩村の一部を編入,区の一部 を琴似村に分割⑤昭和 9年 4月 1日29.274札幌村の一部を編入⑥ 〃 16年 4月 1日7 6... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
)、『札幌市・札幌村及び篠路村配置分合申請書』(文資)、『札幌市・琴似町配置分合申 請書』(文資)、『琴似村合併に関する経緯資料』(文資)、『豊平町と札幌市の境界変更に 関する資料』(文資)、『豊平町札幌市合併... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 七 その他の都市施設 し尿処理場と塵芥処理場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
白石)、第四処理場(札幌村元村)、第五処理場(市内山元町)、第六処理場(琴似町新川)、 第七処理場(新琴似村)、川沿町(川沿町八垂別)に三九槽、実容積一万九二五〇石あった( 地名は昭和二十六年当時、清掃事業概要... |