第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第五節 金融統制と企業合同 二 中小商業者の企業合同 商業組合による組織化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
),札幌米穀小売(119/176),札幌米穀卸(11/12),札幌クリーニング(73/73)13札幌狸小路 商店街(195/195,196/196,205/205),札幌精肉(66/73,65/73)→札幌精肉鶏卵... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第一節 札幌市民の生活史 二 日常の市民生活 余暇・娯楽 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
』(昭7.1.13)より作成。当時の繁華街は、映画館の集まる薄野遊廓跡地のほかに、やはり 何といっても狸小路商店街であった。大正十三年十一月に、札幌市で市内各重要路線の交 通調査を行ったところ、最も人通りの多かったの... |
第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第二節 社会資本の整備 二 交通路の整備 (一)道路改良政策の開始 狸小路の舗装 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
翌十四年、狸小路の舗装工事が行われた。大正十三年狸小路商店街選出の市会議員が、地 方費道平岸街道の改修工事が中止となり、剰余金の出ることを聞きつけた。そこで商店街... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第四節 日中戦争と民衆 一 「戦時」の諸相 戦勝と祝賀行事 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
速報版は真ッ黒の人だかり」「愛国の興奮が爆発してどの顔もどの顔も真剣な歓喜に溢れ てゐる」と。そして、狸小路商店街では一斉に「南京陥落」のボンボリと提灯を掲げ、各 商店では戸毎に軍歌のレコードをかけて「感激の夜の音頭... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 四 観音信仰と地蔵信仰 浅草観音と柳之御影観音 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
音堂が竣工し遷座式が行われた。狸小路の東西に二つの観音堂が並び立つことになったわ けであるが、これには狸小路商店街の確執もあったようである。ただ両観音は客足を呼ぶ ことになったようであり、この暮れから正月にかけての参... |