第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 二 民間企業の勃興 活版印刷所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
の需要にも応じたことに始まるとされる。この活版所は間もなく焼失したため、開拓使は さらに大通西三丁目に活版印刷所を新築して事業を続けたが、十九年五月、小樽の山田吉 兵衛が貸下げを受け、新鞆三郎を主筆として二十年一月... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 二 民間企業の勃興 処分後の諸工場の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
札幌製糖会社、製藍工業の興産社等は姿を消し、反対に札幌電灯株式会社(二十九年北海 道電灯舎より引継)や活版・印刷所の発生が見られ、札幌が近代都市化の容姿を見せてき ていることがわかる。表-9札幌区・村所在工業会社及... |
第七編 近代都市札幌の形成 第九章 さまざまな文化活動 第三節 出版文化と新聞 一 出版文化の興隆 印刷 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
. 5於福堂活版工場南1西428. 9山藤印刷工場南2西629. 2山藤活版所工場南2西629. 9活版 印刷所博光社大通西334. 7北海タイムス社工場大通西434. 9北海タイムス合資会社 第一 工場大通西43... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
紡織場(機織部)(6)札幌紡織場(製糸部)(7)札幌鉄工場(8)札幌木工場二民間企業の勃興酒 類醸造場活版印刷所北海道製麻(株)札幌製糖(株)興産社(製藍業)北海道電灯会社硝子工場 谷骸炭製造所処分後の諸工場の動向... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
海道庁第二回勧業年報』より作成(661頁)表-6酒類醸造高『札幌県治類典』より作成(663 頁)表-7活版印刷所一覧『札幌案内』より作成(664頁)表-8電灯の種類及び料金『北海道毎 日新聞』ほかより作成(667頁... |