第五編 札幌本府の形成 第三章 殖産興業の扶植 第三節 官営工場の設営 二 工業局管理工場 諸器械場の営業状況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
63製鉄器械所001122020011000179鋳造所00011004610250001819厚別水車器械所0112400112 3900001620合計1391730212936263533361428222... |
第五編 札幌本府の形成 第三章 殖産興業の扶植 第三節 官営工場の設営 二 工業局管理工場 水車器械所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
水車器械所は五年二月、器械方頭取として招かれたアメリカ人N・W・ホルトが担当し、七 月建築に着手、割地八〇坪二階... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
節官営工場の設営…236一官営工場設置の方針ケプロンの進言開拓使の方針二工業局管理 工場蒸気木挽器械所水車器械所煉鉄所(鍛工所)鋳造所木工所製鉄所厚別水車器械所諸器械 場の営業状況三物産局管理工場篠路村醤油醸造所札... |
第五編 札幌本府の形成 第三章 殖産興業の扶植 第三節 官営工場の設営 二 工業局管理工場 厚別水車器械所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
十二年二月、札幌より南方四里の厚別山に水車器械所の築造を着手した。柾挽三、大円鋸 一、柾鉋二、小円鋸一、横切鋸二、鏇床一、八二馬力水車二基を設備し、事... |
第五編 札幌本府の形成 第三章 殖産興業の扶植 第三節 官営工場の設営 三 物産局管理工場 製粉所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
製粉事業は五年、雇米人ホルトに水車器械所に粉磨器械を取り付けさせ、小麦粉の製造を 行ったことに始まる。粉磨機を木挽器械所に取り付けたため、麦粉... |
第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第一節 札幌県の行政 二 北海道事業管理局の設置と札幌県の施政 北海道事業管理局の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
5)札幌紡織場札幌製粉所→札幌製粉場(17・5)陸運改良係→陸運改良掛(17・5)→廃止(17 ・6)水車器械所木工所蒸気器械所→札幌木工場(17・5)錬鉄所製鉄器械所鋳造所→札幌鉄 工場(17・5)厚別器械所→厚... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第一節 草創期札幌の人びとの諸相 四 市街と農村の様相 市街と村の景観 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
いる。その北側に電信分局があり、南に区役所がある。南一条東一丁目には陸運改良係が あり、工業事務所内に水車器械所があり、水車二個一〇〇馬力を備え、さらに同所内木工 所、製鉄器械所、蒸気器械所がある。北一条西一丁目に... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第五節 都市札幌の形成と建物 二 札幌の都市景観と建物 (一)札幌の都市景観 開拓使時代の景観 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
ル(開拓使の呼称は〈機械柾〉)で葺き、釘止めとした。シングルは国内では札幌の開拓使 工場(工作所と厚別水車器械所)で製造し、開拓使廃止後生産を中絶し姿を消す。農学校演 武場(時計台)や豊平館はこの機械柾で葺いた。町... |