第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 二 演劇・映画・漫画 無声からトーキーへ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
遷を克明に描いている。大正七年に老舗の芝居小屋大黒座は、映画常設館錦座に変わる。 これがのちの直営館、松竹座となる。錦座出発当初の宣伝誌が北海道立図書館に残されて いる。(1)「実写、ユ社週報」(弁士、川島華葉... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第一節 大衆文化状況から戦時下の文化統制へ 一 札幌の大衆文化状況 昭和五~七年頃の札幌の大衆文化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
昭和七年新春の映画界その他の興行」でふれたように、正月興行(四日まで)の目玉はトー キー映画であった。松竹座(南4西3)の邦画「マダムと女房」および三友館(狸小路5)のア ナ・ベラ主演、ルネ・クレール監督の喜劇... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 一 占領軍の進駐と軍政 第九軍団の進駐 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
廠、月寒の兵舎・陸軍病院などの施設、駅前の山形屋旅館や定山渓温泉の旅館、三越百貨 店なども接収された。松竹座はマックネア劇場と改称された。高級将校の宿舎として、洋 風に建てられていた個人住宅も接収された。十一月... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第一節 札幌市民の生活史 二 日常の市民生活 余暇・娯楽 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
れを抱き、好きな俳優、女優の名を口にするのだった。表-10昭和7年新春の映画界その他 の興行劇場名興行松竹座三友館美満寿館遊楽館中央館盛賑館札幌劇場トーキー「マダムと 女房」「若き日の感激」「トロイカ」「生活線... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第一節 札幌市民の生活史 五 満州事変と市民の反応 戦いのなかへ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
、愛国映画『戦争と少女』が、北海道庁、歩兵第二五聯隊、北海タイムス社の後援で、七 年七月十四日より市内松竹座で上映されている(北タイ昭7・7・14)。この間の昭和六年十 二月十一日より十五日まで、今井呉服店で「... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第一節 大衆文化状況から戦時下の文化統制へ 一 札幌の大衆文化状況 文化の同時代性 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
。ラジオ・出版が、同時代的な複製文化であることはいうまでもないし、映画も東京とほ ぼ同時進行する札幌の松竹座などの直営館もあった(さっぽろ文庫49札幌と映画)。三岸好 太郎は、何度も東京と札幌を往復し、春陽会、... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
(三友館)帝国館(盛賑館)中央館ブラジレイロ明治製菓博品館札幌劇場いく代カフェーエル ムアカシヤ楽器店松竹座亀屋西の宮太平館西田座美満寿館新善光寺宝瑩座中央寺寿館(美 登紀館)西の宮農業館北大美術部展覧会(創基... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 一 音楽 交響楽団 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
動である。同年五月三十一日夕刻七時より、同交響楽団のおひろめをかねて、「楽聖べー トーベンの夕べ」が、松竹座にて催される。第一部は、鈴木清太郎がスポットを浴びて独 演するピアノ奏鳴曲「月光」、そして田上義也指揮... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 一 音楽 演奏家の来札 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
云ふ風に全く社は生命がけで交渉しても中止」となり困難に直面したと、田上は述べるが 、六年十月二十二日に松竹座にロシアのヤッシャ・ハイフェッツの演奏会を開くのに成功 している(純粋音楽二号)。ともかく札幌で昭和初... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 二 演劇・映画・漫画 札幌祭と見世物 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
広告で、「全世界に謳はる大感激篇、当市お祭り興行中の最大収穫」と銘打ったオールト ーキー「忠臣蔵」を、松竹座はチャップリンの「街の灯」を、そして各常設館それぞれ昭 和九年度のお祭り興行を競った。西創成小学校の『... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 二 演劇・映画・漫画 新劇 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
七日の第一回北海道芸術祭における、関口次郎「乞食の夢」の上演に至るのである。劇団 第一歩は、同年十月に松竹座で、第一回公演、ルナール作「にんじん」を公演する。昭和 十年に劇団第一歩に加入した五條彰は、十三年六月... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
昭12)(911頁)第9章図-1札幌の文化関係地図(986頁)写真-1トーキー時代の幕明け,昭和7 年松竹座正月興行(北タイ昭6.12.31)(932頁)写真-2『北大文芸』『北海道』『北方文芸』 (北海道立文... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第四節 国際交流と札幌オリンピック大会 一 国際交流の開始と広がり 進駐軍との交流 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
4・18、25・12・15夕、26・12・5)。札幌大谷幼稚園の園児たちは、マツクネア劇場(ママ )(松竹座)でアメリカ軍人たちに踊りと童謡を披露して喝采を浴びた(道新昭21・1・17)。 またアメリカ軍は二十... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 二 疎開跡地の整理と市内道路の整備 疎開跡地の整理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
1,258横道沿線4,065富貴堂周辺216中山鉄工場周辺1,085豊平橋右岸393日本生命周辺68松 竹座周辺12拓殖銀行北海道新聞社周辺147丸井周辺56向島倉庫周辺7帝国ゴム会社周辺6豊 平製鋼周辺3配電... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第二節 戦後の社会問題 二 進駐軍と市民生活 進駐軍の民間施設接収と破壊 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
や役所だけでなく、民間企業の建物や個人住宅も接収した(第一章第一節参照)。接収施設 は、次々と増大し、松竹座や円山球場、総合グラウンド(昭21・5・10接収)は、米軍専用 となり、定山渓(豊平町)の鹿の湯ホテル... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第二節 音楽 一 新たな息吹 荒谷正雄と札幌音楽院 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
だという進駐軍の兵士が出演し、東宝劇場での一般公演に先立って、進駐軍に接収されて いたマックネア劇場(松竹座)でも演奏した。合唱団の一員だった瀬川良弘は、「復員服や 、軍隊の編み上げ靴、長靴などまちまちの服装で... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第二節 音楽 一 新たな息吹 放送管弦楽団と放送交響楽団 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
確認が済んでいないため掲載しておりません。写真-7札幌放送交響楽団第1回演奏会(昭23 .9.24札幌松竹座)プログラムには、交響曲や協奏曲のほか、札幌新響の元団員で、東宝で 黒沢明監督と組んでの映画音楽作曲な... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第二節 音楽 一 新たな息吹 鑑賞運動のぼっ興 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
の三宅春恵、川崎静子、柴田睦陸、中山悌一が東京から来演し、学生を主体とする三〇〇 人の札幌市民合唱団が松竹座いっぱいに歌声を響かせた。このほか、二十年代に人気を博 した公演には、北海道新聞社が開いたシリーズなど... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第五節 出版・マスコミ 四 映画 終戦直後の状況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
あったが、釧路、根室ほか合わせて六館が焼失している。札幌にあった一一館は全て無傷 であったが、その中で松竹座(南四西三)が米軍に接収され、「マックネア・シアター」と いう名称の下、アメリカ映画が進駐軍慰安のため... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
『至上律』(北海道立文学館蔵)(856頁)写真-7札幌放送交響楽団第1回演奏会(昭23.9.24札 幌松竹座)(故川原清二氏提供)(862頁)写真-8山本普(道新昭35.8.21)(北海道新聞社提供)( 866... |