第九編 大都市への成長 第八章 教育の民主化 第三節 戦後教育の岐路と地域の教育問題 二 地域住民の学校教育への意識 周辺部の小学校の新設―白石地区を事例として |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
た(図2-①参照)。二十五年七月に白石村は札幌市と合併し、校名は札幌市立白石小学校と なった。翌年には東園小学校が開校し、横町地区の児童五七名が移籍した(図2-②参照)。 図-2白石地区小学校の変遷三十年代に入ると... |
第九編 大都市への成長 第八章 教育の民主化 第三節 戦後教育の岐路と地域の教育問題 二 地域住民の学校教育への意識 学校設備の充実 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
はプール建築と下水道、屋内体育館がそれぞれ一件となっている。学校設備の充実につい ては、二十九年一月の東園小学校での校庭内のスケートリンク建築、三十一年の藤の沢小 学校の小鳥の村開村、三十八年十二月の美香保小学校校... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
3天彗30年記念3574天皇と接吻(平野共余子)3575天理教事典3576開校25年記念誌とうえん( 東園小学校)3577道央新産業都市における札幌市建設六年計画(札幌市)3578東海銀行史357 9創立20周年記... |