第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第三節 女性の社会活動と職業婦人 二 さまざまな女性団体 仏教系女性団体 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
寺を本拠とする婦人法話会支部として、後者は高田別院を本拠としていた。さらに、中央 寺吉祥婦人会、経王寺村雲婦人会などさまざまな団体もあった。 |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第五節 博覧会と市民生活 三 開道五〇年記念北海道博覧会 種々の催しもの |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
合衛生組合主催),中央創成小にて。230人。産馬大会(大日本産馬会主催),時計台にて。 300人。29村雲婦人会,道博会場にて。第2回奥羽六県北海道組合大会(札幌菓子商組合主 催),中央創成小にて。100人。全道古... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一〇章 宗教活動の社会的展開 第二節 寺院と「市民仏教」の展開 三 仏教団体と「市民仏教」 婦人会組織の創設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
でも最も活発な活動をみせており、その活動はいまなお継承されている。次に婦人会がつ くられたのは日蓮宗の村雲婦人会である。四十一年八月三十日に経王寺では瑞龍寺門跡の 村雲日栄を迎えて、同会札幌支部発会式が行われた。総... |