第七編 近代都市札幌の形成 第五章 交通・通信の近代化 第二節 通信事業の整備と発達 二 札幌の郵便 札幌の郵便局 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
等局に昇格36 . 4 . 1札幌郵便局官制改正で郵便局と改称,電話交換局を併合36 . 4 . 1 札幌鉄道郵便局官制改正で新設36 .12.15札幌郵便局札幌鉄道郵便局を併合43 . 4 . 1札 幌鉄道郵便局官制... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第三節 行政司法等の機関 二 諸官公署 行政機関 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
執達吏合同役場札幌監獄札幌区出張所大通西13大通西13大通西13大通西14大通西13逓信局 札幌郵便局札幌鉄道郵便局通信生養成所大通西2大通西2大通西2南7西1◇税務砿務帝室林 野機関札幌税務監督局札幌税務署札幌砿務署... |
第七編 近代都市札幌の形成 第五章 交通・通信の近代化 第二節 通信事業の整備と発達 一 通信制度の変遷 通信官署官制の改正 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
務(郵便・電信・電話など)を担当することになった(逓信省告示第四四二号明43・3・29) 。さらに再び札幌鉄道郵便局(二等局)を設置し、それまで札幌郵便局で行っていた鉄道郵 便などの現業事務を担当することになった(逓信... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第二節 行政機関の整備 三 行政組織 諸官公署 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
4丁目北5条西3,4丁目北3条東12丁目北9条西15丁目豊平5条9丁目◇通信機関札幌逓信局札 幌郵便局札幌鉄道郵便局市内三等郵便局大通西2丁目大通西2丁目北5条西4丁目市内33個所 1.『札幌市統計一班』(昭12)より... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第三節 戦後労働組合の結成と運動の台頭 一 民主化指令と労働組合の結成 企業別・事業所別組合の誕生 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
4丁目21/02/24未定鉄道運輸北海道教組札幌市支部若木勝蔵北1条西2丁目21/03/01未定教 育札幌鉄道郵便局労組王田義光南1条西2丁目21/03/013403003403343通信北海道林業労組 家持民夫北8条... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第三節 戦後労働組合の結成と運動の台頭 二 労働争議の発生と運動の展開 インフレと賃上げ争議の激化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
に、GHQの警告に抗して三十一日(第八次)まで道内各支部で波状ストを強行し、三月十八 日、札幌逓信局と札幌鉄道郵便局では四八時間、二十四日には札幌郵便局・電話局・電信 局その他で二四時間ストに入った。民間では日本発送電... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第三節 市内交通の整備と通信 四 郵便局の増設と通信事業の展開 郵便局の増設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
年には札幌北郵便局が、五十四年に札幌白石郵便局が、平成九年に丘珠郵便局が普通局と して開局した。その他札幌鉄道郵便局が昭和六十一年廃止された。四十七年度末には、普 通局は篠路、厚別、手稲、札幌中央、札幌大通、豊平、琴似... |