[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
函新道見取画図(北大図)(189頁)写真-10ホイーラー設計の豊平橋(北大図)(193頁)写真-11 札幌郡各村地図(北大図)(カラー,198頁)表-1銭函仮役所・小樽仮役所・札幌開拓使庁の 分課とその変遷山田... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第五節 都市衛生の整備と災害 三 伝染病とその対策 伝染病 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
この時期の札幌区・札幌郡において猖獗(しょうけつ)をきわめたおもな流行病を年代順に 列挙すると次のとおりである(表25)。表-... |
第六編 道都への出発 第一章 北海道庁と札幌 第二節 札幌の行政機構と自治への胎動 一 区行政と総代人会 郡区と町村 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
したことはなく、その下に分割された郡をもって行政区画を編成した。石狩国は七郡に分 かれ、その一つである札幌郡の内、市街地域を札幌区として分離し、行政統治上は独立扱 いとして郡に並列させた。北海道におけるこうした... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第三節 農業生産の定着 三 畜産業の展開と林業 官有林原野貸下・払下 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
たため、山林行政は大部分を占める「国有林」経営に重点をおいてきた。表24は、十九年 より三十二年までの札幌郡・石狩国・全道の官有林反別を示したものである。札幌郡の場 合、途中二十二年より二十八年までの反別を欠く... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第一節 移民の増大と農村 二 大農場の設置と小作移住の増大 殖民地の設定と貸下 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
道庁では十九年から殖民地の選定を開始したが、二十年に札幌郡の諸原野の選定が終わっ た。札幌郡は発寒、琴似、豊平、野津幌の四原野からなり、面積等については表2のよ... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第三節 農業生産の定着 三 畜産業の展開と林業 国有林木等処分 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
欠くべからざる大切な資源であった。このため早くから濫伐を防止し山林資源の保護に努 める必要に迫られた。札幌郡のうち厚別・発寒・発垂別・真駒内・簾舞・野津幌の六カ所 を官林と設定し、札幌市中・村々の伐木場としては... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第三節 農業生産の開始 三 開墾から農業経営へ 農産の中心・札幌 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
『開拓使事業報告』第三編(物産―陸産)は、札幌郡の農事起源等を紹介して次のように記 している。琴似村ハ安政三年蝦夷地在住人始テ開墾シ粟黍及蔬菜ヲ播種ス... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第三節 農業生産の定着 二 農業生産の状況 農産加工用原料の生産状況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
ある札幌麦酒会社や製粉場で、また甜菜は札幌製糖会社でそれぞれ一定量が買上げられた 。表17は、札幌区・札幌郡で作付されていた農産加工用原料である蕓薹(うんだい)、麻、 亜麻、葉煙草、藍、甜菜、苧麻、繭等の作付面... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 三 戸長役場と戸長 戸長役場の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
長の職制が七月二十三日に定められた。新たな郡長、戸長制は十三年二月から開始された 。札幌の場合は、当初札幌郡はおかれずすべて札幌区に編入され、札幌区長が札幌市街( 区)とともに諸村の事務を取り扱った。しかし十七... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第三節 農業生産の開始 三 開墾から農業経営へ 札幌県下の農業概況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
墾・営農といった経済活動にはまたそれ自体の論理によって前後が継続される。以下、若 干の分析資料によって札幌郡の農業状況についてふれてみる(札幌周辺の移住および開拓 地域の変遷新しい道史二〇号)。札幌郡の本籍人口... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
(北大図)、島義勇『石狩大府指図』(北大図)、『市在諸達留』(北大図)、『札幌県拓殖』 (北大図)、『札幌郡調』(北大図)、『明治六年市在布達』(北大図)、『荒井金助事蹟材料 』(道文旧記一四三七)、『兵部省引... |
第五編 札幌本府の形成 第五章 屯田兵制の採用 第一節 屯田兵制度の成立 二 用地の選定 札幌二〇〇戸 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
計画の段階から第一の候補地に考えられたのであり、前述の三年十一月開拓使による東京 府貫属屯田兵案もまた札幌郡を移住地に予定していた。図-1札幌本府をとりまく屯田兵移 住地黒田建議が政府に認められる時点で、二年間... |
第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第一節 札幌県の行政 二 北海道事業管理局の設置と札幌県の施政 札幌郡区役所の改編 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
内務省)をもって、開拓使から札幌県に移行され、そのまま受け継がれてきた。ここで札 幌区役所は札幌市街と札幌郡一円を管し、石狩に設置の郡役所は石狩・厚田・浜益・樺戸 ・空知・夕張・雨竜・上川の八郡を管轄していた。... |
第六編 道都への出発 第一章 北海道庁と札幌 第四節 交通・通信の整備と治水 三 札幌周辺の排水事業と豊平川の治水 札幌周辺の原野排水 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
る琴似花畔間排水渠,レツレツプの排水渠など).23年度札幌近傍排水(継続事業).豊平 川堤防.24年度札幌郡各村原野排水.25年度札幌近傍原野排水.26年度札幌郡琴似村原野 排水.札幌郡月寒村原野排水.札幌郡対... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第四節 労働者と農民 四 農家の実態 養蚕農家 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
反)金六円位帯地にて金三円位」にもなったという。二十一年の養蚕農家数は、札幌区で 一二戸、山鼻村を含む札幌郡で七八七戸の計七九九戸にものぼった。その産額は、札幌区 ・札幌郡合わせて十九年が三三二石、二十年が四一... |
第五編 札幌本府の形成 第六章 教育の開始 第二節 地域と初等教育 一 初等教育の体制・内容の整備 就学の問題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
女札幌区1 1208 558 268 826 160 222 382 68.3 77.7 54.7 札幌郡1 249 91 46 137 35 7 7 112 55.0 72.2 37.4 山鼻村2 60 2... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第三節 開拓のなかの女性 二 製糸伝習工女と札幌製糸場の開場 私立水沼製糸所製糸女生徒 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
となった。同年十月、応募者二八人のうち既婚者五人を入れかえて二五人の人選が終わっ た。この二五人とは、札幌郡白石村の武田津(つ)や(一六歳一一カ月)、同達崎満寿(ます) (一五歳)、上手稲村の佐藤理保(りほ)(... |
第六編 道都への出発 第一章 北海道庁と札幌 第二節 札幌の行政機構と自治への胎動 一 区行政と総代人会 区役所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
札幌区には区長が、札幌郡には郡長が道庁から任命されるが、両者は兼任するのを常とし 、行政機構としての区役所と郡役所も一体で、そ... |
第六編 道都への出発 第一章 北海道庁と札幌 第四節 交通・通信の整備と治水 一 交通の整備 市外との連絡路の整備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
虻田間里道開削.29年度茨戸銭函間及び札幌茨戸間運河.琴似橋小樽郡界間道路(国道5号 )修繕.30年度札幌郡平岸村仮定県道修繕道路.札幌千歳間道路(国道36号)橋梁修繕工事 .札幌星置間道路(国道5号)橋梁修繕... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第三節 農業生産の定着 三 畜産業の展開と林業 乳牛の増加と搾乳業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
下を受けるにいたっている。乳用牛の数は、牛乳飲用の習慣化と併行して次第に増加し、 二十九年には札幌区・札幌郡の官民合わせて二七三頭、その後多少減少して三十二年には 一四六頭であった(表20)。搾乳量も札幌警察署... |