第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第四節 日中戦争と民衆 一 「戦時」の諸相 盧溝橋事件と札幌 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
ある。札幌での献金第一号は十四日の狸小路商店主の一〇〇円である(北タイ昭12・7・15 )。十七日現在札幌聯隊区司令部でのとりまとめでは、二六件、一二〇〇余円(北タイ昭12 ・7・18)と、満州事変の時と同様明らかに人び... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第八節 兵事 三 非常時体制 北部軍司令部 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
札幌には徴兵召集業務を行う札幌聯隊区司令部(中央区北1西10)、軍の警務を担当する札 幌憲兵分隊(中央区北1東1)、軍馬の飼料調達を行う陸軍糧秣... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第八節 兵事 三 非常時体制 札幌の防衛 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
、釧路、十勝、網走方面への部隊配置を進めた。五月に札幌は訓練実施の重要地域に指定 され、十八年になると札幌聯隊区司令部が中心になって特設警備隊を編成し、札幌防衛の 任にあたることとなった。これは在郷軍人会員による地域の特... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 日中戦争下の美術 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
」聖戦美術展「撃ちてし止まむ」聖戦美術展物価展覧会空征く少年展北方従軍画信展移動 展献画展道庁防空課,札幌聯隊区司令部道庁防空課海軍協会北海タイムス道庁,聯隊区司 令部,北海道商業美術家協会札幌聯隊区司令部道庁,海軍人事... |
第六編 道都への出発 第四章 屯田兵村の再編 第一節 新琴似・篠路兵村の建設 二 兵員と家族 兵役 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
て屯田歩兵第一大隊の解隊式いと壮厳に挙行され、同月同日新琴似屯田兵村在住の兵員全 部後備役編入、兵籍を札幌聯隊区司令部に移し、是より爾後全く普通町村となり、一般人 民の伍伴に加はった。昨日までは晨に吾家を出で軍務に服し、... |
第六編 道都への出発 第四章 屯田兵村の再編 第三節 兵村生活の諸相 一 兵員から村民へ 屯田兵制の終結 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
団本拠が旭川に位置することになり、三十三年から三十四年にかけ月寒村から移転、札幌 には歩兵二十五聯隊と札幌聯隊区司令部だけが残った。北海道にこうした軍事専従者集団 が誕生し常備されると、屯田兵の担う兵制上の役割は当然薄れ... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第三節 日清戦争と札幌市民 四 徴兵令と第七師団 月寒村民と兵営 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
から三十五年にかけて旭川に移転することとなるが、独立歩兵大隊の後身歩兵第二十五聯 隊(三十二年改称)と札幌聯隊区司令部を札幌に残したので、以後も月寒村は歩兵第二十五 聯隊のある村として全国にその名を知られるにいたった。と... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第三節 行政司法等の機関 二 諸官公署 行政機関 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
年)機関名住所機関名住所◇道庁北海道庁同札幌支庁北海道会議事堂北3西6北2西5北海道 庁構内◇軍事機関札幌聯隊区司令部札幌憲兵分隊北1西10大通東2◇鉄道機関◇道庁出先機 関札幌警察署巡査教習所度量衡検定所札幌一等測候所... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第三節 行政司法等の機関 二 諸官公署 軍事機関 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
干城台と呼び、周辺地区の営農、交通、電気、電話、水道など民生に与えた影響も少なく ない。徴兵業務を扱う札幌聯隊区司令部は札幌区をはじめ札幌、空知、室蘭、浦河の各支 庁管内町村を管轄し、当初大通西八丁目に庁舎を置いたが、の... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第五節 博覧会と市民生活 三 開道五〇年記念北海道博覧会 種々の催しもの |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
て。300人。全道洋服業者大会(洋服聯合組合主催),時計台にて。200人。管内在郷軍人聯 合武術大会(札幌聯隊区司令部主催),月寒聯隊雪中練兵場にて。2000人。23石炭砿業大会 ,北大中央講堂にて。24全国獣医大会(中... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第二節 行政機関の整備 三 行政組織 諸官公署 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
務署札幌鉱山監督局帝室林野局札幌支局大通西7丁目大通西7丁目南1条西18丁目北2条西1 丁目◇軍事機関札幌聯隊区司令部札幌憲兵分隊陸軍糧秣本廠札幌派出所札幌地方海軍人事 部大通西10丁目北1条東2丁目雁木町北1条西1丁目... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第八節 兵事 一 市民の兵役 兵事業務 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
執行(札幌仏教各宗聯合会主催)。(ニ)午後六時三十分ヨリ市公会堂ニ於テ、記念講演会開 催(札幌市役所、札幌聯隊区司令部、北海道国防義会共催)。(11)十月十七日、第七師団秋 季演習参加部隊約三千余名本市へ宿営ニ付、設営其... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第八節 兵事 三 非常時体制 軍用施設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
電灯完備9棟札幌憲兵分隊官舎(札幌市北1東1)官舎その他1,45528224〃〃乙乙水道電気完 備5棟札幌聯隊区司令部官舎(1)住宅雑屋5,775.23971.9042.97697.5229.75555.3726.44... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第四節 日中戦争と民衆 一 「戦時」の諸相 動員の諸相=銃後後援組織 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
に、帝国在郷軍人会(郷軍)、銃後後援会、国防義会等が銃後後援組織として活動を展開し てゆく。このうち、札幌聯隊区司令部管下にあった郷軍は、「事件」勃発後の七月十八日 、札幌市聯合分会八〇〇〇人が中央創成小で大会を開催、「... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第五節 太平洋戦争下の市民生活 二 決戦下の銃後 銃後奉公的活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
(一二件)、海軍志願兵出発(一件)等があげられる。慰問袋は、学校、職場、公区、各種団 体等で集められ、札幌聨隊区司令部に送られた。一六公区では五月三十一日に計八個を聨 合公区に届けている。この年道庁では、年間の慰問袋募集... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
幌市記念写真帖)(249頁)写真-18札幌控訴院へ行幸(昭11.10.7同上)(250頁)写真-19札幌聯 隊区司令部(札幌市写真帖)(259頁)表-1市設水準点標石設置位置(56頁)表-2札幌市長・同 代理一覧(60頁... |