第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第三節 行政司法等の機関 二 諸官公署 行政機関 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
13逓信局札幌郵便局札幌鉄道郵便局通信生養成所大通西2大通西2大通西2南7西1◇税務砿 務帝室林野機関札幌税務監督局札幌税務署札幌砿務署帝室林野管理局札幌支局同札幌出張 所同札幌分担区員駐在所大通西7大通西7北6西5北... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第三節 行政司法等の機関 二 諸官公署 税務等の機関 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
得税、営業税等の国税が漸増し、税務署の統合がはかられ、三つあった税務管理局は札幌 に一本化し、三十五年札幌税務監督局が設置された。これにより全道の国税徴収は札幌で 監理されるようになった。庁舎ははじめ中央区北四条西七丁... |
第七編 近代都市札幌の形成 第四章 資本主義確立期の経済 第一節 産業構造と景気変動 二 札幌の景気変動 大戦ブームから戦後恐慌 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
4%93.4%77.9%67.5%北海道庁119.2113.1113.1108.0102.864.6札幌税務監督局90.889.5 88.880.877.964.6札幌区役所76.767.863.360.755.6-... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第二節 行政機関の整備 三 行政組織 諸官公署 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
区裁判所札幌刑務所支所大通西13丁目大通西13丁目大通西13丁目大通西14丁目◇税務鉱務 帝室林野機関札幌税務監督局札幌税務署札幌鉱山監督局帝室林野局札幌支局大通西7丁目 大通西7丁目南1条西18丁目北2条西1丁目◇軍... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第一節 戦間期における地域経済 一 産業構造の特質 札幌経済圏の成長 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
,当座口振込受入,現金廻送の合計。入金はその逆。北海道・内地府県・朝鮮・台湾・樺 太・外国を含む。4.札幌税務監督局『税務統計書』(各年),『北海道庁統計書』(各年) ,北海道拓殖銀行『北海道樺太対各地間出入金高調昭和... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第五節 金融統制と企業合同 一 金融統制下の札幌金融市場の膨張 貯蓄奨励策 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
推進された。十三年六月三日には、国民貯蓄報国運動を具体化するため、道庁主催の貯蓄 奨励懇談会が開かれ、札幌税務監督局、札幌逓信局、日銀、興銀、道内各本店銀行、生命 保険会社、無尽会社、北聯などあらゆる金融機関が一同に会... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
函館商工会議所『月報』、同『年報』各号、藤森安太郎『藤屋系鉄工史明治22年~昭和50 年』(昭51)、札幌税務監督局『税務統計書』各年、北海道拓殖銀行『貯蓄銀行ト普通銀行 連立案』『北門銀行関係書類』、北門銀行『業務報... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
56市有林の概要(札幌市)1657財団法人バチラー学園の概要1658八千代(森新聞店店内誌)16 59札幌税務監督局法人名簿1938年1660本邦ニ於ケル養鶏団体(昭和5年)1661篠路村村政要 覧昭和11年1662桑... |